悩む人
WordPressのおすすめテーマを知りたいです。
WordPressのおすすめテーマを知りたいです。ブログを始めてみたものの、いったいどのテーマを選んでいいかわかりません。自分に合ったWordPressテーマを見つけたいです。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- WordPressにオススメなテーマなど存在しない
- WordPressテーマを選ぶ基準とは?
- WordPressテーマを目的別に紹介
この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。ブログ・アフィリエイトで稼ぎつつ、ノマド的に暮らしています。
結論、WordPressのおすすめテーマはありません。
ブログの本質は「文章を書く」だからです。
テーマ選びに悩んでるヒマなどありませんよ。
本記事を読んだら、手を動かしましょう。
WordPressにオススメなテーマなど存在しない
断言します、、、
WordPressにオススメなテーマはありませんよ。
- 理由①:差別化がむずかしくなってる
- 理由②:ブログ・アフィリエイトの本質=文章
- 理由③:アフィリエイトの基礎理解が欠けてる
理由①:差別化がむずかしくなってる
もはや2022年で
WordPressテーマの差別化はむずい。
- SEO内部対策が当たり前
- 値段に大差なし
- おすすめテーマありすぎ問題
上記のとおり。
SEOの内部対策は当たり前でして
内部構造の設計ミスもほとんどないかと。
当たり前ですが、無料より有料です
じゃあ何を基準に選ぶのかといったら
最終的にはデザインや機能の充実さだったりします。
僕は、ブログを始めた当初、無料テーマで執筆してました。しかし、デザインがどうしても気になってしまい、筆が進まないという本末転倒になりました。
無料でケチってもいいですが、たぶん時間を失います。おそらく、僕みたいな事態になると予想されるので、最初から有料テーマを選ぶ方が、ムダな時間を失わずに済むので賢いと思います。
理由②:ブログ・アフィリエイトの本質=文章
無料or有料テーマを導入しても
記事を執筆しなかったら意味ないですよね?
世の中の大半の人は、購入することで満足してしまうかと。たとえば、本を買ってもアウトプットせず、結局、途中で飽きて読書を放棄...とかですね。
あと、さっきも述べましたが、デザインに凝ってしまう問題もありますね。そうなると、肝心な「記事を書く」という最重要事項がおろそかになるかと。
理由③:アフィリエイトの基礎理解が欠けている
すみませんが、最初に謝っておきます。
世の中のブロガーさんは、すみません。
みなさんは、こんな記事を見かけませんか?
WordPressでオススメなテーマは、アフィンガーです!トールです!SWELLです!
なぜ上記テーマがオススメされるかわかりますか?
答えはカンタンです。
ズバリ、アフィリエイト報酬が高いから。
頭が「?」と感じたら、アフィリエイトの基礎理解がないハズなので、【初心者向け】アフィリエイトの仕組みをマルっと解説【中学生でOK】をどうぞ。
悲報:SANGOがオススメされることはない
僕が愛用している「SANGO」というテーマ。
残念ながら、一番おすすめされてる記事は皆無。
なぜか?...それは、アフィリエイトしてないから...
アフィリエイトしてないなら、そこまでオススメしないですよね?だって、紹介者に報酬は入らないのですから…
というわけで、僕は「SANGO」を一番にオススメしますよ。経験者からの「愛」です。
WordPressテーマを選ぶ基準とは?
結論、記事執筆に集中できるテーマを選べ。
それは、下記のとおりです。
- その①:SEO内部対策済み←レスポンシブ対応
- その②:ブログをカスタマイズできるか←重要
- その③:テーマのデザインが好きか←超重要
となると、必然的に有料テーマだよね?って話。
繰り返しですが
オススメなWordPressテーマなどありませんよ。
その①:SEO内部対策済み
当たり前ですね。
SEOなくして、ブログはあり得ません。
基本的に、無料でも有料テーマでも
SEOの内部対策は実施済みで、差はないかと。
当たり前ですが、SEOが大切です
Googleのジョンミュラー氏も
WordPressテーマの重要性を提言しています。
A good theme can make it easier for search engines to understand the content that you create. In short, yes changing a website’s theme generally will affect a website’s SEO.引用元:Does a website theme matter for SEO?
優れたテーマは、記事の内容を検索エンジンが理解するのを容易にしてくれます。つまり、ウェブサイトのテーマを変更することは、一般的にSEOに影響があります。
WordPressの自作も不要でして
良質なテーマを使えば、サイト構造に悩みませんね。
その②:ブログをカスタマイズできるか
サイトのカスタマイズ性も大切です。
たとえば、下記のとおり。
- 記事のカード化
- SNSのシェアボタン
- ショートコードの埋め込み
僕が愛用してる SANGOだと、上記のような機能が充実しており、カスタマイズに無限の可能性を秘めてたりします。
あなたは、サイトをコーディングしたり、プログラムを書き換えることができますか?
もし、答えがノーなら、有料テーマにすべきです。
無料テーマはシンプルですが、ぶっちゃけショボい。
有料テーマを使った方が、ストレスなく作業できますよ。
その③:テーマのデザインが好きか
デザインは、メッチャ重要。
シンプルに、自分のブログを愛せないからです。
僕は、無料テーマのデザインを愛せなく、筆がぜんぜん進みませんでした。デザインにこだわるあまり、プログラミングの勉強も並行してしまい、テーマのコードをゴチャゴチャ書き換えてたりしました。
結局、有料テーマにすると愛着が湧きました。
こういった作業が、わりと無駄だったりします。
とはいえ、デザインの好みがわからないと思うので、そういった方は「初恋ブロガー」のデザインを参考にすればOKかと。記事の後半でテーマ紹介とセットで解説します。
【まとめ】WordPressテーマを目的別に紹介
それでは、無料テーマと有料テーマを紹介します。
しかし、繰り返しいってますが、おすすめテーマなど存在しません。デモサイトでもみて、あなたにフィットするテーマを選べばOK。
無料テーマ
- Write:文章を書く人のためのテーマ。超絶シンプル、ミニマリスト向けです。
- Xeory:コンテンツSEOの神「バズ部」のテーマ。記事執筆に専念できます。
- Cocoon:定番無料テーマ。僕も最初に使ってました。
- Lightning:コーポレートサイト向け。個人ブログは不向き。
- LION BLOG:個人的に「神」。
上記のとおり、無難なテーマをチョイス。
有料テーマ
- その①:ブロガー向けテーマ
- その②:ゴリゴリSEO向けテーマ
- その③:アフィリエイト向けテーマ
目的別に紹介します。
下記のデモサイトページから確認できます。
その①:ブロガー向けテーマ
- SANGO(有料:11,000円)←ぼく、副業コンパス
- Manablog Copy(有料:6,980円)←Manablog
- OPENCAGE(有料:11,000円)
その②:ゴリゴリSEO向けテーマ
その③:アフィリエイト向けテーマ
- ACTION(有料:14,800円)←Tsuzukiblog
- Diver(有料:17,980円)
- STREETIST(有料:14,300円)
WordPressテーマを有効化する方法
さいごに、テーマの有効化について解説します。
- 手順①:テーマをダウンロード
- 手順②:テーマのアップロード
- 手順③:テーマの有効化
手順①:テーマのダウンロード
専用サイトから、本体と子テーマをダウンロード。
手順②:テーマのアップロード
下記のステップです。
WordPress管理画面→外観→テーマ→「新しいテーマを追加」→「テーマのアップロード」→ファイルを選択→「今すぐインストール」
WordPressに、アップロードしましょう。
手順③:テーマの有効化
子テーマを「有効化」します。
以上で、おわり。
WordPressテーマ導入後にやるべきこと
テーマを導入したら、デザインのことは気にせず
ガンガン記事を書いていきましょう。
WordPressの初期設定がまだの方

もちろん、ASP登録もお忘れずに

秒速で、テーマ代を回収する方法

というわけで、今回は以上です。
素敵なブログ旅をお楽しみください。