ごきげんよう、ミヤビです。
さて今回は、WordPressで記事を執筆するとき、テキストモードになぜか切り替えができなくなった場合の対処法です。
WordPressでテキストモードの切り替えができない場合の対処法
・キャッシュとクッキーを削除
・プラグインを疑う僕はクッキーを削除していなかったみたいで、1週間を無駄にした。
クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除
えっ、お菓子のクッキーではないですよ😇
— MIYAVI@プロエスケーパー (@Kiyomasa0181064) August 27, 2020
WordPressでテキストモードの切り替えができない場合の対処法 ・キャッシュとクッキーを削除 ・プラグインを疑う 僕はクッキーを削除していなかったみたいで、1週間を無駄にした。 クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除 クッキー削除 えっ、お菓子のクッキーではないですよ😇
ちなみにテキストモードに切り替えができないと、おまけでリンク挿入のときテキスト変更もできない事態が発生します。
本記事はたいへん有益な記事ですので、お見逃しなく。
なお、僕自身はClassic Editerユーザーです。
【結論】ブラウザのキャッシュとクッキーを削除しよう
1週間くらい格闘していたのですが、これでやっと解決しました。
ポイントは、クッキーも削除するということ。キャッシュだけ削除しても、効果なしでしたので。
ま、これはあくまで僕の場合はですが…
ちなみにテーマは、SANGOです。
ブラウザのキャッシュとクッキーを削除
一番最初に確認すべきことです。
なぜなら、僕自身は一番最後に実践して時間を無駄にしたからです。
秒殺です。
ブラウザのキャッシュとクッキーを削除する方法
Chrome環境のMacで説明します。
- 手順1:Command + Shift + deleteキーを押す
- 手順2:期間は「全期間」、すべての項目にチェック
- 手順3:「データを削除」を押して完了
10秒で完了です。
僕は1週間を無駄にしましたw
WordPress内のキャッシュも削除しよう
上記で解決しない場合は、WordPress内のキャッシュです。
プラグインを使います。
ちなみに、僕が使っているキャッシュ系プラグインはWP-Optimize – Clean, Compress, Cacheでして、これが非常に優秀。
- データベースの最適化
- 画像圧縮
- キャッシュの削除
- HTML/CSS/JSのminify化
以前は、Autoptimizeというプラグインを使っていましたが、データベースの最適化の機能がないので、乗り換えました。
ゴミをため込むのは体に悪いので、頻繁に捨てましょう。
検証画面からのリロードもオススメ
「いわずもがなかな」という感じですが、一応解説します。
「command + option + i 」または右クリック(二本指でタップ)から「検証」画面を開きます。
- 検証画面を開く
- 画面左上のリロードボタンに合わせる
- 右クリックから「キャッシュの消去とハード再読み込み」
ここまでキャッシュ処理を行えば十分かなと。
どれもかんたんなので、気づいたときに行いましょう。
WordPressのプラグインを1つずつ無効化
キャッシュが原因でない場合は、プラグインの干渉を疑いましょう。
手順を解説します。
- 1つずつプラグインを停止する
- バグが解消されているか確認する
- 解消されない場合は、プラグインを有効化
上記を繰り返します。
そしてプラグインを停止したとき、バグが解消されたらそのプラグインが原因だと特定できます。
基本的にプラグインは入れすぎ厳禁でして、サイトが重くなるのに加えてバグの原因にもなりかねますので。
バグったときの確認事項
WordPressがバグるときは、、、
- WordPressを更新したとき
- テーマを更新したとき
- プラグインを導入または更新したとき
- コードをいじったとき
上記が多いかなと。
原因を特定する
よくあるバグの原因は下記のとおり。
- WordPressの問題
- WordPressテーマの問題
- ブラウザの問題
- プラグインの問題
たぶん上記以外にも考察すべきことはあると思うのですが、とりま初心者はこれでオッケー。
そして、下記の項目は最低限みておくべきですね。
- WordPressは最新ヴァージョンか
- テーマは最新バージョンか
- プラグインは最新ヴァージョンか
- プラグインは互換性があるか
- PHPは最新ヴァージョンか
メンテナンスは大事なのですが、その更新のときにバグることがたまにあります。
そしてバグったときは、今回ご紹介した方法でまずは解決を目指しましょう。
最後に本記事のまとめです。
- ブラウザなどのキャッシュとクッキーを削除
- プラグインの干渉を疑う
というわけで、今回はここまで。
それでは、快適なブログライフをお送りください。
アディオス。