WEB制作を始めたい人
WEB制作を始めたいのですが、必要なモノって何ですか?
WEB制作を始めたいのですが、必要なモノって何ですか?
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- WEB制作に必要なモノはMacだけ
この記事を書いている僕は、未経験から独学でスキル習得し、WEB制作で30万ほど稼ぎました。
WEB制作に必要なモノはMacだけ
Mac?…マクドナルドのことですか?
いいえ、ノートパソコンですよ…
えっ?Windowsじゃダメですか?
別に問題ないです。
「好みの問題かな?」と思いまして、Windowsユーザーならそちらをお使いください。
ただ個人的には、Macの方がイケイケです。
- トラックパッドが神:マウスなんて、不要
- スマホと連携しやすい:Androidでも問題なし
- アプデの影響なし:windowsだと…
よし、Windows10にアプデしよー...おい、なんだよ、このクソ使いづらさは...FxxK You!
控えめにいって、上記のとおり。
さっさと、Windowsから卒業した方が、ストレスなく生きれますよ。
Macbook Pro13が無難
オススメは、Macbook Pro 13インチですね。
僕も、愛用しています。
- Macbook Air 13インチ
:一番お財布にやさしい
- Macbook Pro 13インチ
:僕も愛用してる無難な選択
- Macbook Pro 14インチ
:動画編集をガッツリしたい方
- Macbook Pro 16インチ
:お金を気にしないなら、フルカスタムでOK
推奨スペック
推奨スペックは、下記のとおり。
- CPU:Core i7 or M1チップ搭載
- メモリ:16GB以上(M1チップ搭載なら8GB以上)
- ストレージ:256GB以上
M1チップ搭載だと、サクサク作業できます。
僕はノマド的に暮らしてるので、軽さを重視してます。インチ数が大きくなれば重くなりますし、そんなに画面が大きい必要もないです。
上記スペックを満たしてるなら
ストレスなく作業できるハズです。
裏ワザ:1円でも安く買う方法
パソコンの値段って、わりと高いですよね?
そこで、値段をメッチャ安く買えるマル秘情報もお伝えしときます。
実は、整備品のモノだと
最大で15%も安く買えちゃいます。
知ってましたか?
Apple認定整備済製品はすべて、新品のApple製品と同様の機能上の基準を満たすため、全項目試験を含む厳格なプロセスで再整備を受けています。整備済デバイスはまったくの「新品同様」で、新品と比べて最大15%引きの特別価格で購入できます。
というわけで、下記を眺めてみるのもアリです。
合わせて買いたい便利グッズ
Macで快適に作業するための
便利グッズも合わせて紹介しておきます。
下記のとおりです。
その①:フリップスタンド
2年も愛用してる「フリップスタンド」が神すぎる件
・画面が見やすくなる
・排熱でMacに優しい
・首肩コリにならない
・軽くて、丈夫な作り
・3,000くらいで安い
・スタバで偏差値5UP
・そして、はがれないデメリットを考えるのが、逆にムズい🤔 pic.twitter.com/AYZ2rkuBVE
— インペリアル ミヤビ@ノマドブロガー (@ImperialMiyavi) February 4, 2022
Macと相性抜群ですね。
メリットは上記のとおりでして
作業効率、爆あがり間違いなしです。
その②:高速充電器
Macに付属してある充電器だと
あまりにも充電が遅いんですよね〜。
特にプログラミングをやると、コード処理でバッテリーを多く消費しがちだったりします。
充電そろそろ終わったかな?って見てみたら、まだ50%かよ...ってなったらストレスですよね?
高速充電器を持っておけば
充電のストレスから解放せれます。
時は金なりです。
ポチって損はありません。
その③:ハブ
ハブも持ってると、便利かもです。
Satechi製のハブもつけてみた。う~ん、なかなかカッコいい。
・USB-A3.0×2
・USB-C×2
・HDMI×1
・SDカード×1
・MicroSDカード×1重さも40gと、圧倒的に軽い。
それにしても、ふつくしい😱 pic.twitter.com/sKo5UyW4Oz— インペリアル ミヤビ@ノマドブロガー (@ImperialMiyavi) February 4, 2022
Macのデザインと相性抜群です。
WordPressブログもセットで始めよう
WEB制作では、WordPressも必須です。
WordPress制作が多いので、その分仕事もあります。
WordPressって何それ?だと思いますが、HPのプラットフォームと思っていただければ結構です。
動画サイトといったらYouTube。それと同じ感覚です。
WordPressブログの始め方
下記をご覧いただければ、10分でサクッとWordPressブログを開設できるかと。WordPressの知識を持ってると、WEB制作を学ぶときもスンナリ入れるのでオススメです。
詳しくは、サルでもできる!?WordPressブログの始め方でまとめています。
