おはこんばにちは、ミヤビです。
先日、下記のツイートをしました。
一般的な安定した人生
🔽偏差値や学歴に拘る
🔽大企業や公務員に拘る
🔽見栄やマウント合戦僕が目指す安定した人生
🔽引きこもりという人生観
🔽個人でも稼げるスキル
🔽ミニマリストで生きる時代は急速に変化し続けているので、自分なりの人生観が大切。
悩んだら、思考→行動→改善→行動😌
— ミヤビ@saitama (@Kiyomasa0181064) March 1, 2020
一般的な安定した人生 🔽偏差値や学歴に拘る 🔽大企業や公務員に拘る 🔽見栄やマウント合戦 僕が目指す安定した人生 🔽引きこもりという人生観 🔽個人でも稼げるスキル 🔽ミニマリストで生きる 時代は急速に変化し続けているので、自分なりの人生観が大切。 悩んだら、思考→行動→改善→行動😌
大学生までは、社畜になるしかないのかと思っていたのですが…
社会人になり意外にも空いている時間が多かったので、、、
について考えたので、本記事で解説していきます。
参考として、いわゆる安定した人生のロールモデルはこんな感じです。
✔︎一般的なロールモデル
- 受験勉強を勝ち抜き、偏差値の高い大学を目指す
- 就職試験を勝ち抜き、大企業や公務員に就職
- 車、服、ブランド品、マイホーム、結婚、子供、保険、年金…
いっけん、正しい人生設計にも思いますが、現代、ましてや将来を生きるとなると、ヤバイ考えだと確信しています。
ぶっちゃけ、こーゆう生き方を目指すと消耗しがちな人生を送りやすくなりますよ。
みんなが望む安定した人生は安定しません【人生を犠牲にしてまで手に入れる安定】
みんなが望む安定した人生とは何かと問われれば…
受験勉強を勝ち抜き、偏差値の高い大学に進学
果たして、これが安定した人生と言えるのでしょうか。
たくさん受験勉強して偏差値の高い大学に進学できることは、就職も約束された感があり、勝ち組人生への切符を手に入れたかもしれません。
しかしあくまで、可能性が高いということでり、その時代や環境によっては「オーマイガー」といった結果になってしまうのです…
つまり、何が言いたいのかというと、学歴や偏差値なんかクソくらえ。
実際、学歴や偏差値はお飾り程度みたいな流れになってますし、それ以上に大切なものがあります。
- 学生時代に何を本気で打ち込んだのか
- 行動した結果、なんの成果が得られたのか(失敗も)
- 自分はどういう人間で、どんなことができるのか
絶対に、行動したモン勝ちです。
そして、学歴とか偏差値うんぬんではなくて、自分という価値が安定した人生に繋がります。
浪人や留年をしたら人生オワタ
結論、オワタではないです。
が、学歴主義の人は人生絶望の人が多いのではないでしょうか。
まあ人生100年時代だし、死ぬこと以外かすり傷なので、頭のリフレッシュも兼ねて旅やニート期間を満喫しても良いと思います。
人生オワタという概念を捨てて、行動すれば問題なしです。
就職試験を勝ち抜き、大企業や公務員に就職
これも、現代や将来ではヤバイ考えになりつつあります。
なぜなら、、、
- 終身雇用の崩壊
- 大企業の大量リストラ
- 公務員もリストラの可能性
- 公務員は稼ぐスキルゼロ
- 中高生でも月収100万の時代
- シンギュラリティの到来
僕個人的な考えとして、「安定した会社なんてない」です。
なぜなら、上記のとおり、時代は急速に変化し続けているから。
僕自身、国家公務員を経験しているわけですが、月収20〜30万を手に入れるのはわりに合わないなと感じていました。
働く目的のひとつは、安定した給料を稼ぎ、ゆとりある生活をすること。
しかし、その代償があまりにも大きいと「安定とは何か」という問いに頭を抱え、本末転倒な結果になります。
就職浪人したら人生オワタ
結論、オワタではないです。
バイトやフリータでも、正社員並みに働いて月20万くらい稼げばとりまオッケー。
そして休みの日に、、、
- 英語(世界で働ける)
- ブログ(WEBライティング、WEBマーケティング、SEO)
- プログラミング(あらゆる仕事につける)
- YouTube(動画編集スキル)
たとえば上記のように、個人で稼ぐスキルにベットし、再起を図れば未来はとても明るいです。
ダメなのは、行動しないことです。
TechAcademyの無料体験でプログラミングでも始めたら、人生が変わるかもしれないので行動しましょう。
ブラック企業で社畜とか人生オワタ
結論、逃げればオッケーです。
なぜなら、成長せず消耗するだけだからです。
給料も少なく稼ぐスキルが身につかないなら、なおさら逃げるべきですね。
逃げるは恥でもないですし、役に立ちます。
消耗ではなく積み上げる人生を目指した方が人生は結果安定します。
勝ち組な人生に向かって競争し続けた結果【現代は残酷】
当たり前ですが、みんなと同じ方向に進むと、消耗するばかりです。
- 満員電車に耐え続ける
- ストレスでうつ病
- 大企業の40代でも大量リストラ
- 仕事で消耗し自殺
- 結局、家族を養うので生活はキツイ
- 老後が絶望
なので、安定した人生を目指すには、人生から逃げ道を作っておく必要があります。
僕が望む安定した人生とは何か【引きこもりという人生観】
引きこもりと聞くとニートって感じですが、自分の価値観や人生観を最優先した生き方ですね。
引きこもりは現代や将来において、最強の生き方だと思っています。
好きなことで生きる【嫌いじゃないことで生きる】
理想は「好きなことで生きる」です。
たとえば、ブログで稼ぐとかですが、そんなに単純な世界ではないですが。
しかし、それが難しいならば、「嫌いじゃないことで生きる」ことを目指すべき。
なるべく、嫌いなことを上手に避けてストレスなく生きています。
たとえば、僕が信念として掲げる生き方は、、、
- 満員電車に乗らない
- 飲み会は好きな時だけ
- ゲームなどの趣味でも稼ぐ
- 不要な物(ゴミ)は秒で捨てる
- 関わってはいけない人を線引きする
- 目線を海外にも向ける
この逆の生き方をすると消耗しやすくなります。
- 満員電車に耐え続ける
- 飲み会に毎回参加
- ゲームはバカになる
- 捨てるのはもったいない
- みんなと協調性を持ってやるべき
- 海外は危険
僕は上記の生き方が苦痛なので、無理なく生きています。
それが実現可能なのが、下記になります。
個人で稼ぐスキルを身につける【死ぬまで作業】
個人でも稼げるスキルを身につけることは、いわば、復帰力です。
安定=復帰力です。
- プログラミング
- ブログ
- 動画編集
- SNS
- 自分の趣味
自分で稼ぐということは、想像以上にむずかしいです。
会社で働き続け、毎月20万〜30万をいただく人生のほうがよっぽど気楽だなと感じる人さえいます。
しかし、”怠け者の僕ら”に必要なのは、”地獄”なんじゃないかなと思う今日この頃です。
そして、この”地獄”の先には、自由が広がっていると信じていたいのです。
ミニマリストはわりと快適に生きられます【見栄やマウントは不要】
物欲ほぼゼロで生きており、月5万〜10万くらいで生活できれば幸せかもといった感じです。
なので、、、
- 車→カーシェア
- 服→固定、レンタル
- 家→実家か賃貸
- 買い物→ネット
世の中は便利になるばかりなので、そのおこぼれを貰って生きる感じです。
ところで日本は、比較的恵まれており幸せな国だと思いますが、加えて幸せを求める基準も高いと感じます。
幸せの基準値を下げても、日本の生活は恵まれていることに変わりはないのです。
見栄やマウント合戦も不要
少し無理して、、、
- 高級車を乗り回す
- 結婚式や同窓会でマウントをとる
- ブランド品自慢
こういったのも人生には不要ですね。
なぜなら、時間やお金、精神が消耗するからです。
そんなことしなくても、十分に幸せを感じることができるハズなので、無理は良くないです。
逆くこうゆうことをしてくる人がいれば、そっこうで離れるべきです。
安定を求めるならいますぐ行動するべき
いずれにせよ、大企業や公務員を目指したい、フリーランスとして稼ぎたいとか思っていても、怠け者ではいけません。
どの道、勉強や労働が待ち受けています。
最後に、僕の好きなアーティストの歌詞を捧げます。
よく出来た解答の果てに、悩み抜く世の中はなぜ
GLAY ー Pure Soul
とはいえ、悩み続けても無駄なので、思考・行動・改善の3点セットで生きます。
それでは、今回はここまで。
引きこもりに明るい未来を、グッバイ!