フリーランスに憧れる人
会社員からフリーランスになる方法を教えてください。
会社員からフリーランスになる方法を教えてください。僕の周りは、バリバリのサラリーマンだらけです。スキルの低いこんな僕でも、フリーランスになれるかな?
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- 会社員からフリーランスになる方法←フリーランスに会え
- フリーランスになりたいなら、フリーランスに会え
この記事を書いている僕は、フリーランス歴1年ほど。フリーランスエンジニアで独立しました。
先に結論をいうと、、、
フリーランスに会いましょう。
なぜなら、周りにフリーランスがいないと
サラリーマン脳のままだからです。
僕も独立でお世話になった方は、バリバリの
フリーランスでした←後で紹介します
というわけで、フリーランスに会いましょう。
それが、一番の近道です。
会社員からフリーランスになる方法←フリーランスに会え
会社員からフリーランスになりたいなら
Youの目指すフリーランスに会いましょう。
会社員からフリーランスになる方法は
下記の3種類です。
- 身近なフリーランスに会う→手っ取り早いが、たぶんいませんよ
- 憧れるフリーランスに直コンタクト→軽い実績と熱意&運が必要
- それか、僕に会う→???
ちなみに、僕でも良いですよ。その際は、となりの独男から依頼していただけると嬉しいです。
フリーランスになる方法
とその前に、、、
就活を思い出してみるとイメージが鮮明になる。
- 大学3年生の就活生Aさん:どうしても「串カツ田中」に入りたかったので、OB・OG訪問を活用し、就活を頑張る
- 大学3年生の就活生Bさん:どうしても「串カツ田中」に入りたかったけど、OB・OG訪問はせずに、就活を頑張る
Bさんでも、なれなくはないですが
同じ能力なら、Aさんの方が採用確率は高い。
フリーランスに当てはめても、わりと同じです。
- 僕:フリーランスになりたかったので、フリーランスに会って、無事、独立した
- 君:フリーランスになりたかったけど、フリーランスに会えず、会社員をしてる
どうでしょうか?
イメージがより鮮明になりませんか?
会社員からフリーランスになりたいなら
喰らいつくように、フリーランスに会うべき。
それでは、会社員からフリーランスになる
具体的な方法を解説します。
①:身近なフリーランスに会う
身近にフリーランスがいるなら手っ取り早い。
コンタクトをとって、実際に会いましょう。
とはいえ、そんな人がいないからあなたは、悩んでいるんですよね?
類は友を呼ぶ構造はフリーランス世界でも同じ。
あなたは、サラリーマン。
すなわち、あなたの周りにいる人間は
サラリーマンしかいません。
最低限のスキルを身につけたら
無茶でも、飛び込むべきです。
下記のような世界に飛び込むと会いやすい。
フリーランスエンジニアは、需要も高いです。

②:憧れのフリーランスに直コンタクト
正直、この方法がおすすめですね。
とはいえ、軽い実績と熱意・運が必要ですが。
- 軽い実績:ポートフォリオ・フォロワー数
- 熱意:日頃から、いいねやリツイートでそっと絡む
- 運:相手次第→「面白そうだな」と思われたら勝ち
twitterとかで
迷惑にならない程度で絡みましょうね。
ちなみに、、、
僕がお世話になった方は、ziziさんですね。
師匠っていう感じでして、勉強から独立までを色々サポートしてくれました。
わりとフリーランス界隈では有名な方ですね。
謎の上から目線ですいません。
ブロガーで有名なクニトミさんやマナブさんに
インタビュー記事でも取り上げられています。
③:それか、僕に会う
とはいえ、上記の方法は無理ゲーって方は
僕でしたらいいですよ(需要あればの話…)
今の僕は雑魚ですが、とはいえ世の中のフリーランスは「あなたごときの人間」に構ってくれません。だってメリットないし、めんどくさいじゃないですか?
フリーランスになる人は、自走力があります。
あとは、勢いかな?
他人や社会の目を気にするようでは
「会社員のまま」でいいと思います。
僕に、コンタクトしたい方は
下記のサービスより気軽にどうぞ。

フリーランスっぽい言葉を紹介
ちょっと体育会系ですが
フリーランスに響く言葉なハズです。
Shut the fuck up and write some code
和訳:黙ってコード書け!(ハゲ!)
フリーランスエンジニア向けの言葉。
とにかく、手を動かしましょう。
コードを書かないと前には進みません。
バグでつまづいても
とにかく原因を調べて、コードを修正する。
そして、最低限のスキルを身に付けたら
案件獲得に向けて、営業する。
僕は、鬼の100本営業をしましたよ。打率は、3割くらい。
たとえ雑魚でも、案件は獲得できました。
これくらいの勢いが必要です。
フリーランスエンジニアになりたいなら
黙ってコード書け!ハゲ!
Shut Up & Write
和訳:黙って(記事を)書け!(ハゲ!)
ブロガーやライター向けの言葉。
とにかく、記事を書きましょう。
最低100本。
とにかく、量量量ですね。
ちなみに、僕はまだ雑魚レベ。
僕の中では、最低1,000本くらいが目安ですね。
ブロガーやライターで飯を食っていきたいなら
黙って記事を書け!ハゲ!
フリーランスになりたいなら、フリーランスに会え
何度も言いますが
フリーランスになりたいなら、フリーランスに会いましょう。
必要最低限な、スキル
基礎的なスキルを身につけたら
猪突猛進で、営業先に突撃しましょう。
- WEB制作:HTML/CSS/JavaScript/PHP/WordPress
- WEBデザイナー:HTML/CSS/Photoshop/Illustrator
- ヨガインストラクター:ヨガ講師歴3年
日本人は、真面目なので
自分にはスキルが不足していると見積りガチ。
優秀な営業マンは、クライアントからこの仕事できる?と問われても、無理して「できます」と引き受けますよ。
スキルなんか、多少あればOK。
ポートフォリオを持って、企業に突撃するのみ。
とはいえ、いきなり突撃しても失礼なので
事前に、アポをとりましょうね。

とはいえ、フリーランスを目指す必要はない
時代は、リモートかもですが
無理してフリーランスになる必要はないかも。
実際に、フリーランスに会うことで、、、
「なんだ...フリーランスって名前の響きはカッコいいけど、結構大変そうだな」「引きこもって仕事できるとか最高じゃん」などと、発見があるかもしれません。
実際に、イメージだけが先行しがちなので
理想と現実のギャップを埋めることも大切。
「フリーランスになるならフリーランスに会え」
これが、シンプルな方法ですね。
シンプル・イズ・ベストです。
フリーランスになりたいなら、フリーランスに会え
最後に、フリーランスに会う方法を
振り返って終わりにします。
- 身近なフリーランスに会う→そもそも、いない
- 憧れのフリーランスに直コンタクト→おすすめ
- それか、僕に会う→となりの独男をどうぞ
自分の殻にこもっていても平和なのですが
刺激がなさすぎると、行動に移せないと思います。
実際に、フリーランスと会い、お話しすることで、フリーランスになる勇気をもらえます。たぶん、断られると思いますが、猪突猛進なスタイルくらいがちょうどいい。
「おっコイツ、ガッツあるな...昔の自分を思い出すな...」
こんな印象を与えれば、勝ちですね。
現代は、個人と企業が共存する時代ですので
フリーランスは、チャンス大ですよ。
さぁ、フリーランスの世界に踏み入れましょう。
スキルを身につけたら、猪突猛進するのみです。
フリーランスに、名刺は不要な件
