おはこんばにちは。
公務員試験に独学で合格したmiyaviです。
予備校には一切通わず、ほぼ独学で公務員に合格しました。
公務員勉強に費やした費用は、参考本代1万と大学の公務員講座2万のみです。
とはいえ、せっかく合格したのに現役は蹴って民間に行きましたが…
先日、下記のツイートをしました。
公務員を目指すなら独学で十分ですよ。 なぜなら僕は大学の公務員講座を利用し、たった2万円で合格をつかんだので…テキストは格安で手に入れ、それを繰り返し勉強するだけ。 あと僕の出身大学は公務員に強かったので、面接練習も無料で好きなだけ対策してくれました! 圧倒的コスパ
大学生が独学で公務員合格を目指すには、大学を利用するのが経済的で効率が良い。
予備校に通うのは、通学時間とお金がもったいないので、全て大学で完結させるべし。
公務員試験に独学で合格したい大学生
・予備校には通わず独学で合格を目指したい
・独学の効率的な勉強方法を知りたい
上記の悩みを解決します。
この記事を読めば、大学生が独学で公務員試験に合格できる記事となっています。
なぜなら、当時大学生だった僕は予備校に通わず、大学を利用して公務員に独学で合格したからです。
参考までに、僕の勉強時間は一日4時間程度。1年間くらい勉強は費やしたと思います。
僕のように、多額の予備校代をかけず効率的に合格することは可能なので、独学で合格を目指していきましょう。
【結論】公務員試験に独学で合格は可能

僕の独学合格までの手順は下記のとおり
- 大学の公務員講座を申し込む
- 格安でテキストと過去問を入手
- ひたすら問題を解く
- 大学の無料の二次対策講義に出席する
- 同志と切磋琢磨する
手順1 大学の公務員講座を申し込む
大学の公務員講座を上手く利用しましょう。
基本格安ですので。
僕の大学は通年講座が1万、直前期対策が1万の計2万でした。4月や冬や春の試験直前期に募集してると思いますので、ぜひ申し込みましょう。
手順2 格安でテキストと過去問を入手
公務員講座を受講するとテキストと過去問(各科目)が貰えます。
文章理解、数的処理、社会科学、人文科学、自然科学、時事問題、論文、専門科目など
これで、参考書を選ぶ手間が省けます。
まあ、こういうのは先輩も受講している可能性が高いです。また、どうせ出欠も取らないので、テキストを譲ってもらい講義に潜り込めば、実質タダで勉強できますよ。
僕も、先輩からいらなくなったテキストを譲ってもらったり、公務員を目指す上での生の経験談を多く頂きました。
手順3 ひたすら問題を解こう
自分が苦手でわからない分野だけ出席して、あとはひたすら問題を解きましょう。最低でもテキストや過去問は3周くらいして下さい。
本来は講義に出ることが目的ですが、全ての講義に出席する必要は全くないです。
なぜなら、どうせ講義に出席しても寝るからです。
出席したことがあるからわかるのですが、大抵、講義の話ってつまらないんですよね。
実際、半分の受講生は寝ていますよ、特に暗記系は。僕は出席するのは数的処理だけでオッケーだと思います。
バカ真面目に出席しようが、寝ようが、サボろうが格安の受講料です。初期費用の痛みは少ないので、時間は有効活用すべし。
手順4 大学の無料二次試験対策講座に出よう
大学では公務員合格に力を入れているところがあります。
そういう大学は、二次試験対策を実施している場合が多いです。
僕の大学は無料で下記を実施していました。
- 面接対策
- グループディスカッション対策
- 面接カードの添削
かなりお得ではありませんか?
しかも無料で、回数無制限ですよ。
公務員講座に組み込まれていることもありますが、大学の就職指導課みたいなところでやっています。
僕はこれらをフルコミットし、公務員合格への道筋を築き上げました。
今は、人物重視の傾向が強いので、教養科目は適度に勉強し、二次試験対策に重きを置いた方が効率的です。
手順5 同志と切磋琢磨しよう
これ一番大事な要素かもしれません。
勉強って孤独な作業じゃないですか。ひたすら一人でやっていると間違った方向に進む可能性があるんですよね。
同志が身近にいれば、やる気やモチベーションのUP、情報の交換や共有ができます。逆にいないと、試験勉強ばっかで脳みそが腐ってしまいそうです。
僕はたまたま運動部にいたので、勉強と運動のバランスが両立できていました。
さらには、公務員を目指す同志が数人ほど身近にいたので、苦痛ではなかったですね。
効率的に勉強しよう

貴重な大学生活の全てを公務員試験に捧げるのはもったいないです。
なぜなら、就職面接で「あなたは今まで何に打ち込んできましたか」と聞かれて、間違っても「公務員試験です」なんて言えないからです。悲しすぎます。
試験勉強期間は1年くらいの短期間で仕上げるつもりで、残りの大学生期間は、自分のスキルを高めることに費やしましょう。
効率的な勉強法
- 大学の格安公務員講座を申し込む
- 講義は苦手科目だけ出席する
- テキストと過去問をひたすら解く
- 二次試験対策は就職指導課で対策
- 同志と切磋琢磨する
とはいえ、上記の講座が大学にない
とはいえ、上記の講座がない大学もあるかと思います。そんな方は、通信一発合格シリーズ!短期集中学習で一気にインプット! がオススメです。通信教育なので、スマホ1台で受講できます。無駄な時間を削ぎ落とせますね。
短期決戦で公務員試験に挑み、有意義な大学生活にしましょう。
今回はこれで終わりにしたいと思います。