悩む人
Oncyberの使い方を知りたいです。
Oncyberの使い方を知りたいです。NFTアートを展示できるって本当ですか?僕も試しに挑戦してみたいですが、やり方を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- Oncyberとは?
- 誰でもデキるOncyberの始め方
- 初心者向けOncyberの活用方法
この記事を書いている僕は、NFTの最前線で活動しています。
NFTアートをOncyberに展示する方法を解説します。
メタバース美術館に出展してみましょう!
Oncyberとは?
メタバース空間の「美術館」に、NFTアートを展示デキるNFTサービスです。
メタバース美術館に展示されるUnchimanたち。 pic.twitter.com/3ysdpr40DV
— インペリアル ミヤビ💩NFTブロガー (@ImperialMiyavi) April 14, 2022
こんな感じで、デジタルアートがデジタル空間に展示できます。
こんな人にオススメ
- 写真や作品が好きな人
- デジタルアートが好きな人
- NFTアートを始めた人
上記のとおり。「自分の作品をどこかに展示できないかな?」とお考えなら、ぜひNFTの世界に飛び込んでみましょう。
展示に必要なモノ
Oncyberに展示するには、下記が必要です。
NFTアートの売買経験者なら、秒で終わるかと。
- その①:MetaMask
- その②:OpenSeaのアカウント
- その③:NFTアート
その①:MetaMask
メタマスクウォレットが必要です。メタマスクとは、イーサリアムをベースにした「ブラウザ上のウォレット」とお考えください。
Oncyberでは「メタマスク」と連携させて使います。まだ登録がお済みでない方は、下記よりサクッと終わらせましょう。NFTの世界では、必須ですので。

その②:OpenSeaのアカウント
Oncyberでは「OpenSea」と呼ばれるNFTプラットフォームと連携しています。OpenSea上に保有しているNFTアートをOncyberに展示するイメージです。
まだOpenSeaを開設してないなら、下記よりサクッと終わらせましょう。

その③:NFTアート
そもそも、展示する「NFTアート」が必要です。
方法は、下記のとおり。
- NFTアートを購入する方:(解説記事)
- NFTアートを自作する方:(解説記事)
これで準備は、整いました。実際に、Oncyberに展示していきましょう!
誰でもデキるOncyberの始め方
まずは、公式サイトへ行きましょう。
Oncyberにアクセス
画面右上の「CONNECT WALLET」をクリック。
メタマスクを接続
ここでは「MetaMask」を選びましょう。
メタマスクのパスワードを入力。
「署名」をクリックすれば、接続完了です。
展示スペースを選択
ここは無難に「Free」でOKです。スペースによっては展示枚数が異なりますので、お好きな展示場を選びましょう。
部屋の移動方法
部屋の移動は、キーボードで行います。
視点移動は、パッドです。
- 前:Wキー
- 後:Sキー
- 右:Dキー
- 左:Aキー
特に、むずかしいことはありません。
操作は、3秒で覚えられるかと。
NFTアートの展示
展示スペースにNFTを格納していきましょう。
枠をクリックすると、NFTアートを選択できます。
では試しに、僕のNFTアート「#Unchiman001」を展示してみます。
- Size:大きさ
- Frame:枠の色
- Notes:アートの説明
上記を決めましょう。
なお、自動保存されますので安心ですね。
あとは、上記を繰り返して展示するだけ。
スペースによっては、たくさん展示できます。
プロフィール設定
初期設定ですと、ユーザーネームが適当な名前になってます。「Profile」から設定していきましょう。
- Username:自分の名前
- Short description:適当でOK
- SNS:Twitterやインスタを登録
上記が完了したら「Save」です。
展示スペースも設定
- タイトル:展示スペースの名前
- URL:展示スペースのカスタムURL
- バナー:展示スペースのバナー
- 説明:適当でOK
自動保存されます、カンタンですね。
リンクを拡散しよう
自分だけのカスタムドメインができました。「Copy Link」から、URLを取得できます。ブログやSNSで、唯一無二のNFT美術館を拡散していきましょう!
初心者向けOncyberの活用方法
最後に、Oncyberの活用方法を紹介します。
活用方法は2つ
- 自分のNFTアートの個展を開く
- 購入したNFTアートを展示する
自分のNFTアートの個展を開く
ぜひ「個展会」を開いてみましょう。リアル世界ですと、現実的にむずかしいですが、これならサクッとできますよね?
- ツイッターで個展開催の事前告知
- NFTアートの配置や展示作品を整理
- 運が良ければ、個展会から作品が売れる
これも一つのマーケ戦略です。
無料ですので、こういった楽しみ方もありかと。
購入したNFTアートを展示する
集めたNFTアートで、美術館を運営できると楽しそうですよね?
- 海外有名アーティスト作品のNFT美術館
- 国内有名アーティスト作品のNFT美術館
- マイナーアーティスト作品のNFT美術館
なんか「あつ森」みたいですね。
もちろん、無料です。
こういった楽しみ方もありかと。
NFT美術館をOPENしよう
というわけで、本記事をまとめます。
- NFTアートをメタバース美術館に展示できる
- そのためには、メタマスク・OpenSea・NFTアートが必要
- OncyberでNFTアートを展示しよう
NFTアートの世界が広がりましたね。
僕もいつか、ウンコ個展を開きたいと思います。
よろしければ、下記においでください。
ウンコ臭いかもですが
ファブリーズ対策は徹底しています。