悩む人
ドット絵でNFTアートを作るアプリってないかな?
ドット絵でNFTアートを作るアプリってないかな?最近、NFTアートに興味を持ち、自分でも作ってみたいと思うようになりました。とはいえ、NFTや仮想通貨について知識もないし作れるか不安です。どうやってNFTアートを作ったり、販売すればよいか教えてください。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- ドット絵で作るNFTアートおすすめ無料アプリ5選
- ドット絵アプリでNFTアートをサクッと作る方法
- ドット絵アプリとNFTアート出品のよくあるQ&A
この記事を書いている僕は、NFTアートのクリエイター。ブロックチェーンや仮想通貨などの分散型世界で暮らしてます。
本記事では、ドット絵でNFTアートを作るおすすめ無料アプリ5つを紹介します。
読み終えると、明日の今頃までには、NFTアートを出品できるようになりますよ。
※ NFTとは?
NFTの基礎理解がまだの方は、本記事を読む前に【保存版】NFTとは何か?【基礎・仕組み・活用事例】をどうぞ。
ドット絵で作るNFTアートおすすめ無料アプリ5選
すべて無料で使えます。
アプリダウンロードでどうぞ。
- その①:dotpict
- その②:アイビスペイントX
- その③:8bit Painter
- その④:ドット絵エディタ
- その⑤:Pixelable
その①:dotpict
上級者まで使える無料ドット絵アプリ。
機能はとっても充実、誰でもドット絵を作れます。
ただし、使い方に少しクセがあるかと。
とはいえ、おすすめ上位ですので、試しに使ってみてビミョーでしたら、他のアプリも試してみましょう。
その②:アイビスペイントX
ドット絵ではなく、イラスト向け。
イラスト絵が得意な方は、コチラをどうぞ。
基本的に、タブレット+タッチペンで作ることになるかと。
詳しい作り方は、下記が参考になります。
その③:8bit Painter
8bit Painterは、誰でもカンタンにドット絵を作成できるアプリです。
ただし、レイヤーとバケツ機能とがないのが残念。
とはいえ、初心者向けに最適かと。とりあえず、ダウンロードしてみて、使いやすいか確認してみましょう。
その④:ドット絵エディタ
基本的な機能をすべて完備。
多機能ながら、無料で使えるのは神レベル。
操作性もシンプルなので、初心者にも扱いやすいかと。
その⑤:Pixelable
ノーマルなドット絵に加え、Gif形式なドット絵も作成できます。本記事の吹き出しアイコンもコチラで作りました。
個人的に、イチオシ。
ただし、広告がちょっとウザいのがデメリット。
しかし僕は、これに落ち着きました。
ミヤビ
こんな風に作れるよ!
ドット絵アプリでNFTアートをサクッと作る方法
手順は。下記のとおり。
- 手順①:アプリをダウンロード
- 手順②:ドット絵を描く
- 手順③:出品する
手順①:アプリをダウンロード
上記で紹介したドット絵アプリをダウンロードしましょう。
- オススメ①:8bit Painter
- オススメ②:ドット絵エディタ
- オススメ③:Pixelable
上記がドット絵にオススメ。
無料で使えますので、ダウンロードしましょう。
特に、Pixelableは一番使いやすかった。僕みたいに動くドット絵NFTアートも作ってみたい方は、ぜひコチラをオススメします。
手順②:ドット絵を描く←30分
ドット絵を書いていきましょう。
創作活動の「醍醐味」ですね。
とはいえ「画像読込」機能もありますので、画像からドット絵に変換させることもできます。
🔽アイコンをNFT化しました。
Check out my new NFT on OpenSea! https://t.co/eSuLwbu1Q5— インペリアル ミヤビ@ブロガー (@ImperialMiyavi) January 13, 2022
僕のようにイラストを描くのが苦手な方でも、ドット絵なら作成できるかと。完全素人でしたけど、上記のようにドット絵をNFT化させています。迷っているなら手を動かして、経験を積み上げましょう。
あると便利なモノ
ドット絵を書くときに、あると便利なモノも紹介します。
- その①:iPad mini
- その②:iPad Pencil
上記があれば、創作活動にも精が出るかと。
僕も普段から愛用してるので、どうぞ。
保存は、PNGでOK
ドット絵が完成したら、PNG形式で保存します。macユーザーなら「写真アプリ」にでもまとめておくと管理もしやすいかと。続いては、ドット絵をNFT化していくステップです。
手順③:出品する
上記が完成したら、さっそくNFTプラットフォームに出品してみましょう。なお、僕も普段から使ってますが「OpenSea」が一択です。
- その①:仮想通貨取引所を開設
- その②:MetaMaskをインストール
- その③:OpenSeaでアカウント作成
- その④:ETHを購入&送金
- その⑤:OpenSeaに出品
NFTアートの出品手順はちょっと多いかもですが、むずかしいことはありません。こんな僕でもできましたので、下記よりサクッとどうぞ。
>>【初心者向け】失敗しないNFTアートの出品方法【OpenSea】
ドット絵アプリとNFTアート出品のよくあるQ&A
ドット絵アプリとNFTアートの出品でよくある質問にお答えします。
質問①:初心者でも、ドット絵を作れますか?
結論、可能です。
僕も未経験から始めてるので。
大切なのは、まず挑戦してみることです。
NFTの世界では、たとえ絵の才能がなくともマーケティング次第でなんでも売れます。たとえば、Zonbie Zooは小学三年生の夏休み自由研究から生まれてますよ。マジで、神すぎる。
参考になる、ドット絵NFTアート
OpenSeaのトッププレイヤーもドット絵を採用してますね。ただし、AIで自動生成してるかもです。創作の参考程度にする価値はアリかと。
質問②:OpenSeaでは、手数料がかかりますか?
初回出品だけ「ガス代」がかかります。
2回目以降は発生しないので、お財布に優しい。
目安としては、5,000円〜20,000円とお考えください。
ガス代は、イーサリアムの需給で決まるので「OpenSea=悪」ではないので勘違いなさらず。たとえば、2021年はバブルだったので、ガス代がエグかった。しかし、2022年は落ち着いたので比較的安めかと。
その他にも、下記のとおりです。
- 出品の取り消し←キャンセル料
- NFTを購入する←購入手数料
- NFTをtransferする←エアドロやGiveawayなど
✅ガス代はいつかかる❔
イーサリアム版OpenSeaでガス代が発生するときについてまとめました。ガス代の詳細はこちらでチェックできます🔽https://t.co/LQBW5NRhmG
表示されている数値が
☑️10~20:ガス代が安い
👉ねらい目
☑️200~300:ガス代が高い
👉延期するガス代とは賢くつきあおう🌟 pic.twitter.com/SIFKkSXBXw
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) November 2, 2021
細々とありますが
初回出品だけ、とりま「ネック」です。
質問③:税金って、かかりますかね?…
仮想通貨の売上は「雑所得」でして
20万以上の売上なら、確定申告の対象です。
税金なんて、気にしなくてOK
なぜなら、売れないから。
残酷ですが、これが事実です。
税金を気にするのは、作品が売れてからであって、始める段階から気にする必要は一切ない。
というわけで、売れてから考えればOK。
大切なのは、まず「出品する」ですので。
税金については、無料で使える会計freeeを使えばラクチンです。僕も使いましたが、指先一つで終わるので、税務署に行く必要がない。というと、創作に専念できますね!
さぁ、NFTアートを出品してみよう
というわけで、明日の今頃には、NFTアートを出品できてるかと。最後にまとめます。
NFTアート作成にオススメ無料アプリ
- その①:dotpict
- その②:アイビスペイントX
- その③:8bit Painter
- その④:ドット絵エディタ
- その⑤:Pixelable←イチオシ
未来につながる行動リンク
