ニート
ニートでも健康的に生活する方法って何かな?
ニートでも健康的に生活する方法って何かな?ニートになるとどうしても自分に甘えて自堕落な生活になってしまいます。そんな僕でも、自立したニート生活を送り、健康的に生きたいです。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- ニートが健康的に生活するたった一つの方法←NEATを増やそう
- ニートが健康的に生きるコツ←ルーティンの最適化
この記事を書いている僕は、NEAT力を鍛えつつニートっぽく生きています。ニートの上位互換である僕が解説します。
ニートは、NEAT(ニート)力を鍛えましょう。
筋トレ不要、痩せるコツです。
ニートが健康的に生きる方法←NEATを増やそう
結論、NEATを増やしましょう。
NEAT(Non-Exercise-Activity-Thermogenesis)
直訳すると、非運動性活動熱産生…
意味不明ですよね?
カンタンにいうと、、、
日常の運動で消費されるカロリーです。
エレベーターじゃなく、階段を使う/立ちながら作業する/早く歩く/電車で立つ/部屋の掃除をする...
こういった日常の運動。実は、こういった何気ない日常の動作が健康的に生きるコツだったりします。
NEAT力を鍛えると、自然に痩せられますよ。
健康的に生きるために、NEAT力を高めましょう。
ニートこそ、立つべき件
ニートこそ「立つ習慣を身につける」べきです。
- 理由①:座り続けると、カラダに悪い
- 理由②:頭の回転が良くなる
- 理由③:足腰を鍛えられる
ニートをしてると、どうしても自堕落な生活になりガチですよね?TVをみながらポテチを食ってコーラも飲んで…みたいな。「ハゲたデブなおっさん」のイメージがあるかと。
とはいえ、筋トレをする気にもなれないし、朝早く起きてウォーキングやランニングもめんどくさい。食生活を見直すのも、ダルい…そんな感じかと。
そんなときは「まず、”立つ”より始めよ」をオススメします。「立つ」のは自分の足です。そんなに勃たなくても結構です。
理由①:座り続けると、カラダに悪い
そもそも、人間は座り続けるように設計されてません。実際に長時間も座ってると、カラダがムズムズしてきますよね?
エコノミークラス症候群...飛行機に長時間、座ってると起こるアレです。
長時間も同じ姿勢で座ってると、血流が悪くなります。そして足やヒザが腫れ、最悪の場合「死」にいたることもわかっています。
こういった事実をたぶん知ってるハズなのですが、なぜ座り続けるのでしょうか?ニートの場合も、家に引きこもってゲームばかりしてる人も多いかと思いますが、健康を犠牲にしてますよね?
超大型巨人のように
立ちながら生活する方が健康を失いませんよ。
本記事も立ちながら書いてたりします。
アソコは勃ってません。
理由②:頭の回転が良くなる
社会から隔離されてるニートだと、頭を使う機会も減ります。つまり、脳ミソが腐ります。
しかし、立ちながら作業すると
座ってるときより脳ミソの回転が早くなることがわかってます。
これは僕も同感でして、「踊りが生まれる」といった感覚です。
座ってると思考が固定化され
どうしても不自由を感じますよね?
しかし、椅子から解放され自由になると、つま先立ちしてふくらはぎの筋肉を刺激したり、部屋を歩くなどして「思考の移動」も可能となります。
椅子に縛られたままでは、思いもよらなかったイメージが湧き出るので、立ちながらの作業はとてもオススメですよ。
理由③:足腰を鍛えられる
言わずもがな、立ってた方が筋肉を使います。
ココがNEATのメリットです。
最近、座ってるとお尻が痛くなるな、、、この椅子は良くないかも...新しいのでも買うか...
こういった思考をする人が多いと思いますが
今日から立った生活をすれば、解決ですね。
健康を養いつつ、お金もかけない生活をゲットできます。NEAT生活に無駄はあまりないので、オススメです。
『スタンディングデスク』という近道
ココで、立つための「近道」を紹介します。
ズバリ、「スタンディングデスク」です。
つまり、立って作業できる机ですね。
ブログも立って執筆する、といった感じです。
詳しくは、下記をご覧ください。

ニートが健康的に生きるコツ←ルーティンの最適化
後半では、ニートルーティンの最適化を深堀します。
ニートのルーティンを最適化する方法
働きたくないからニートする根拠を持てばいい。
ニートが自堕落な生活を送らないためには
自分を律する行動が必要ですよね?
具体的には、HARMに落とし込むと便利です。さらに人間の根源欲求として、痛みを避けたい傾向があります。つまり、「会社員」という痛みを避けるために、日常ルーティンに落とし込みます。
- Health:健康を失いたくない
- Ambition:夢を諦めたくない
- Relation:人間関係に悩みたくない
- Money:お金を失いたくない
健康×ルーティン
ニートを目指すなら、健康が最重要。
ニートだから、いつまでも甘えてはいけません。
具体的には、下記のとおりです。
サラリーマン生活をすると、睡眠を削ってまで働かなくてはならない。そうなると、健康を害することになるので、睡眠時間を9時間くらい確保しよう。そのためには、ニートが一番だな...
23時に寝るとすると、朝の8時に起床ですね。
実に、健康です。習慣化させましょう。
とはいえ、夜更かしするのが、ニートの運命。
翌朝寝坊すると、罪の意識に襲われます。
反省こそ、今後のニート生活の分かれ道です。
夢×ルーティン
ニートが持つべきモノは「夢」や「目標」です。
安定じゃありません。
具体的には、下記のとおりです。
サラリーマンだと、安定を気にしてしまい挑戦を諦めてしまう。人生なんてどうにでもなるので、貴重な20代に自分の得意なことにバンバン挑戦していこう。
ポイントは、朝起きたら最優先タスクを実行することです。しかも、毎日です。
サラリーマンだと、「疲れてるから」「忙しいから」と言い訳できますよね?しかし、ニートに言い訳なんてできますか?ニートこそチャンスなのに、そこで継続努力できないのなら「会社員」してた方がラクですね。
ニートでも「プロ意識」がないと
立派なニート生活は、できませんよ。
人間関係×ルーティン
ニートは、いづれにせよ「孤独」です。
孤独と友達になれるかが、勝負です。
人間関係のストレスから解放されたいな...ぶっちゃけ、人と関わらなくても平気だし、気の合う人だけと関わりたい。とはいえ、引きこもりだと流石にマズいよな?...
そんなときは、海外移住という選択肢もアリですね。日本にいると「ニート=悪」みたいな風潮なので、価値観の違う海外なら、ニートだろうと気を病むこともないかと。
おすすめは、東南アジアかジョージアです。
お金×ルーティン
ニートの最大の不安、、、お金。
お金を気にしすぎると、精神を病むかと。
ニートだから、お金を稼げるようにならないとマズい...と
そういった不安を煽ると、毎日ルーティン化できますよね?健康的によろしくはないかもですが、自分にムチを打つこともニートには必要です。じゃないと、ニートは甘えますので。
僕のニートルーティン
上記4つを日常に落とし込んでいます。
- 7:00 起床
- 9:00 ブログ
- 12:00 ランチ←Axieでランチ代を稼ぐ
- 13:00 ブログ
- 16:00 筋トレ
- 18:00 ディナー
- 19:00 APEX
- 21:00 読書
- 23:00 寝る
ルーティンを最適化し、健康に生きよう
ニートでもそうですが
健康が何よりの基盤です。
健康を損なうと、人生は充実しません。
健康があってこそ、夢や目標を実現できます。
ニートの性質上、社会的圧力からココロとカラダの健康を害しやすい。だからこそ、あなたを支えてくれる知識や支えが必要だったりします。下記を意識しましょう。
- ニートのカラダ:NEATを高める←オススメは「立って」作業
- ニートのココロ:HARMを意識したルーティン
というわけで、充実したニートライフを共に満喫しましょう。控えめにいって、ニート生活は最高ですね。