悩む人
ニートだけど、暇だな〜…
ニートだけど、暇だな〜…ニート生活も悪くないけど、刺激がなくてつまらないな…会社員になりたいっていうワケじゃないけど、ニートの基盤は崩さず、ゆるフワで生きられる方法は何かな?
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- 暇ニートで悩むなら、フリーランスになればいい件
- 暇ニートからフリーランスになる方法
この記事を書いている僕は、人生のニート歴3ヶ月ほど。現在は、フリーランスで平和に暮らしています。
暇に悩むニートなら、フリーランスはどうすか?
ニートっぽく生きれつつ、暇を軽減できますよ。
ネオニートへ進化しましょう。
※ 無料でフリーランスになる方法
ニートなら引きこもりつつ、オンラインで手続きしたいですよね?そんなときは、開業freeeを使うと無料でサクッと解決できますよ。税務署に行かなく済むので、引きこもりに「サイコー」ですね。
暇ニートで悩むなら、フリーランスになればいい件
暇ニートなら、フリーランスもありかと。
理由は、下記のとおり。
- 理由①:健康に良い
- 理由②:キャリアも自由
- 理由③:人間関係に悩まない
- 理由④:お金も稼げる
シンプルに、生きる選択肢が広がります。
ニート生活を崩さず、ゆるフワに生きましょう。
理由①:健康に良い
フリーランスだと、意外と睡眠をコントロールしやすい。
ニートだと「遅寝遅起き」、会社員だと「睡眠時間が足りない」...しかしフリーランスの僕は、睡眠時間を9時間くらいとっていますよ。23時に寝て、8時くらいに起きる感じです。適度に仕事しつつ通勤もないため、ストレス皆無です。
実に健康的かと。ただのニートより、ちょい時間を有意義に過ごせます。
NEAT術もオススメです
たとえば、僕は立ちながら作業してたりします。ズバリ、NEAT(ニート)でして、健康的に生活するコツだったりします。詳しくは、ニートが健康的に生きるたった一つの方法で解説してます。
あと2022年だと、歩きながらお金を稼げるアプリも出てきてますよね?ウォーキングや移動時間も無駄にならないかと。詳しくは、話題の移動アプリ「Miles」の使い方ガイドでまとめてます。
理由②:キャリアも自由
フリーランスだと、キャリアの選択肢も広がります。
- 選択肢①:会社員にもなれる←とはいえ、会社員になりたくないけど…
- 選択肢②:起業もできる←フリーランスは、一人起業と同じです
- 選択肢③:一人旅もできる←ノマドとして、稼ぎながら旅できる
そのためには、スキルが必須ですけどね。暇つぶしにスキルを身につけましょう。コチラは、後ほど解説しますね。
選択肢を広げることは、コレからの未来では必須です。「大企業=安泰だよね?」っていう価値観はスデに崩壊しておりまして、「ニート=負け組」という価値観もオワコンだったりします。
「ニートっぽく生きたいけど暇すぎも嫌」というワガママニートなら、やはりフリーランス的に生きるのがベストかと。
理由③:人間関係
フリーランスでも「孤独」ですね。
とはいえ、ニート体質の方なら問題ないかと。
基本的には、チャットツールでのやり取りでして、会話する機会は少なめ。表情筋が死にかけますが、ニートよりはマシかと...
独り言はオススメですよ。
理由④:お金も稼げる
正直、ニート思考のままだと視野が狭いです。
正社員は嫌だとか、アルバイトなんて意味ないとか。空からお金は降ってこず、不労所得するにせよ労働が必要です。
稼ぎ方は無限にあるので、一つずつ試せばいい。
- その①:3ヶ月のリゾバで100万稼ぐ
- その②:リモートスキルで稼ぐ
- その③:インターネットで稼ぐ
その①:3ヶ月のリゾバで100万稼ぐ
僕の友人の話ですが
3ヶ月の国内リゾバで100万も貯金しました。
家賃・食費・交通費、すべてが無料ですので、生活費ゼロで暮らせますね。
3ヶ月ガッツリ働いて、物価の安い海外や地方で半年くらい旅をする。こういった生き方もアリかと。
その②:リモートスキルで稼ぐ
上記のリゾバもオススメですが
リモートで働きたいなら「IT」一択ですね。
時代の流れを読んでも、やはり「IT」がベストかと。
ITスキルを身につける方法は、下記のとおり。
- 独学←個人的にオススメ
- スクールに通う←無料で通える
- 職業訓練や求職支援:ハロワに行く
実際に、独学でITスキルを身につけ独立しました。その方法論は 未経験からWEB制作で月5万を稼ぐ完全マップで解説しています。
なお、無料でITスキルを身につけたいなら、【無料あり】おすすめするプログラミングスクール3社をどうぞ。
インターネットで稼ぐ
フリーランスとはいえ
出張スタイルだと、会社員とほぼ変わらない。
しかし、インターネットで稼ぐとなると、埼玉にいようが沖縄であろうと稼げます。もちろん、海外のジョージアなどでも可能です。オススメは下記です。
そもそもニートは、3ヶ月で飽きる件
ニートあるあるな感情として、「飽きる」かと。
僕は3ヶ月で、ニートに飽きました。
暇を持て余すのは、わりと先進国な日本にありがち。しかし、コレは平和ボケしてるからこその特権であって、海外に目を向ければいかに日本が恵まれてるかがわかりますね。
暇はサイコーですが
暇の使い方を知らないと悩みに苦しむかと。
暇ニートからフリーランスになる方法
開業届を出せば、フリーランスです。
開業届を出す前にやるべきこと
とはいえ、開業届を出す前に
少しだけやっておくべきことがあります。
既にニートは済んでるカモですが
会社員からフリーランスを考えてる人は必見です。
ニートからフリーランスになる方法←開業届を出すだけ
上記がお済みでしたら、開業届を出しましょう。
「開業届」って聞くと起業感が出るかもですが
個人事業主として登録するだけですよ。
もちろん、無料です。
う〜ん、ニートに優しいですね。
オンラインで解決できます
開業freeeを使えば、引きこもりで提出できます。
これで、暇潰しになりますね?
オンラインでどうぞ。
節税対策もできる
セットで「青色申告」も申請しときましょう。
最大で、65万円の控除です。
ニートからフリーランスになるメリット・デメリット
ニートもフリーランスも大して差はないかと。
- メリット:時間や場所を気にしないで働ける
- メリット:人間関係のストレスに悩まない
- デメリット:Wi-fiに縛られ、孤独
ニートだと肩身が狭いですが
フリーランスだと、ちょい人生を頑張ってる感が出るかと。
詳しくは、ノマドワーカーのメリット・デメリットを整理でまとめてます。
暇ニートは、フリーランスで生きよう
僕の周りのフリーランスも
あまりニートと変わんなかったりします。
午前にガッツリ仕事、午後はゲームや読書。
ベーシックインカムが実現しない以上
どの道、稼ぐ力を身につけておくべきかと。
それに、世界情勢も不穏ですので
いつニートも出陣要請がかかるかわかりません。
やりたいことは、今のうちにやっておきましょう。