悩むニート
ニートにオススメな転職エージェントってないかな?
ニートにオススメな転職エージェントってないかな?現在ニートですが、そろそろ貯金も尽きそうで、会社勤めの危機感がジワジワ湧いてきました。とはいえ、ニート歴が長いため、今さら社会人に適応できるか不安です。ニートでも失敗せず働ける方法ってありますか?
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- ニートにオススメな転職サイト・エージェントなど存在しない
- ニートは「右手に盾を左手に剣を」の思考で行動すべし
- ニートは「小さな一歩」を踏み出そう
この記事を書いている僕は、WEBフリーランス。とはいえ、「3割ニート」ですので信頼の担保になるかと。
現在の僕は、会社や組織に属していないので、鋭い切り口から発信できます。これが会社員とかですと、組織を裏切る行為になりかねますので。
というわけで、ぶっちゃけた結論を言うと、、、
そんなものは、、、ない。
ニートにオススメな転職サイト・転職エージェントなど存在しない
ぶっちゃけた話、どこの転職サイトでも同じ。
とりま、大手を中心に登録しておけばOK。
ニートにオススメな転職サイト・転職エージェント3選
ニートや第2新卒に人気な転職エージェント。
大手なので、下手なことはできないハズ。
- マイナビジョブ20’s
:20代・第2新卒・既卒向け転職エージェント。定番中の大手マイナビなので安心かと。当たり前ですが、無料です。
- マイナビエージェント
:こちらも、国内最大級のマイナビなので安心。ニートは上記でOKですが、仕事の幅を広げたい方はこちらも無料登録しておきましょう。
- ビズリーチ:ハイクラス転職向け。わりとニートは優秀な人が多い反面、無駄にプライドが高め。そんな方は「すごいなビズリーチ」でOK。
転職ビジネスの裏側とは?
転職サイトや転職エージェントの裏側を知りたいですか?
- 求人企業:人材を募集したいな?報酬をあげるから、誰か人材を紹介してほしい。
- 転職エージェント:じゃあ、弊社で募集した人材を御社に直接紹介しますね。
- ニート:就職したーい。おっヨサゲな転職サイトあるじゃん!登録してみよう…
上記のとおり。
実は、転職サイトや転職エージェントは、求人企業からの採用コンサルフィー(紹介手数料)で運営されてる場合が多い。だから、無料でサービスを受けれることも可能なんです。
そこに目を瞑れば、面接や履歴書、相談など一括サービスを受けれるので、負担はかなり楽になるかと。
というと、転職エージェント側が提携した企業先に就職することになります。ここが「ミソ」でして、もちろん、転職したら「ブラック企業でしたw」なんてこともあり得ます。しかし、それは「普通の就職」でも働いてみないとわかりませんよね?
『ニート 就職』でググるとエグい
転職ビジネスの裏側を理解すると、やはりエグい。
『ニート 就職』で、ググってみましょう。
ニートにオススメな転職エージェント8選!12選!20選!みたいな記事がわんさか。
そんなにあるワケないでしょ?と思いつつも、GoogleのSEO的には仕方なしって感じです…そもそも、8つも20個も転職エージェントで転職してたら人間やめてるので、そっと目を瞑っておきましょう。
結局は、マッチングの問題です
事実ですが、結局は「マッチング」の問題かと。
どんなに素晴らしい転職サイトや転職エージェントを使ってみても、「うわっ何この会社…マジでブラックなんですけど…」となれば意味はない。要するに「マッチング」でして、転職で成功するかしないかは誰にもわかりません。
婚活サイトをイメージせよ
たとえば、結婚サイトをイメージすると分かりやすい。
エージェントにお金を払いつつ、初対面の男女がローテーションで会話する。見事マッチングしたらカップリング成功。しかし、その後のふたりの人生はお任せします...
転職エージェントも似ていませんか?
まずは、転職サイトに登録してみて、説明会や相談に申し込み、実際に担当者に会うことで転職の肌感覚を身につける。そういった一連のプロセスの中に本質はあるかと。
そういう意味で、大手の転職サイトやエージェントを選んでおけば、そんなに大差はありません。なんにせよ、まずはあなたが行動を示さない限り「時計の針」は止まったままですので。
質問:ニートでも採用されますか?
答えは「YES」です。
なぜなら、根本的に人材不足だから。
それに、第二新卒向けの転職エージェントが存在してるのも証拠。
とはいえ、「Googleに入りたい」とかは無理ですので、身の程をわきまえた転職になるかと。
大切なのは、ニートなりの一歩を生み出すこと。まずは、社会復帰への意欲と根拠をぶつければ、わりと何とかなります。人間は「論理より感情で動く」とも言われてますし、そんなに優秀な人材を求めるのであれば、世の中、優秀な人材しかいないことになるので。
ニートは『右手に盾を左手に剣を』の思考で行動すべし
遊戯王を知ってる方ならお分かりかと。
「右手に盾を左手に剣を」です。
攻守を入れ替えるべし
遊戯王カード「右手に盾を左手に剣を」の効果は、モンスターの攻守を入れ替える効果でしたよね?
ニートにも当てはめて考えてみましょう。
通常のニート
- ニートの攻撃力:攻撃力は「100」くらい。引きこもりで太陽に弱い。
- ニートの守備力:守備力は「3000」くらい。無駄にプライドが高い
効果発動後のニート
- ニートの攻撃:攻撃力は「3000」くらい。プライドを捨て、行動力が身についた。
- ニートの防御:守備力は「100」くらい。今の俺様に、失うものなどない。
どうでしょうか?
逆転できそうな感じじゃないですか?
そのためには「神のドロー」が必要でして、そのドローカードが「転職サイト・転職エージェント」なら迷うわず使うべきかと。「攻撃は最大の防御」とも言いますし、何かのきっかけで行動できなければ、チャンスを失うことになります。
というわけで、この記事を見ていること自体がもはや「神のドロー」ですので、就職で悩んでるなら行動したほうが「時計の針」は進むかと。
もし「俺は今日APEXでチャンピョンとって、プロゲーマーの夢に前進したんだ」というのであれば構いませんが、現実問題としてプロゲーマーは目指してなる職業ではないので「現実から目を背けた結果がコレ」になるだけかと。
ニートは『小さな一歩』を踏み出そう
というわけで、「小さな一歩」でいいので、前進することをオススメします。
ニートでも『小さな一歩』を踏み出せる時代
現代は、ニートに優しい世界だと思います。
オンラインで、わりと解決できますので。
10年前は、無理だった
ニートなら知ってると思いますが、ニート界では有名なある言葉があります。
働いたら負けかなと思ってる...
聞いたことありませんか?この言葉の発端は、2004年くらい。インターネット黎明期ですので、当時は「働かない人間はクズ」みたいな考えで溢れていました。しかし、時を経て2022年はというと、働かないで暮らせる人が増えましたよね?←実際は、メッチャ労働してますけど…
すべては、インターネットがもたらした「革命」です。
引きこもりでも、負けない時代
できれば、会社で働きたくない。
だから、下記のような稼ぎ方も浸透しました。
- YouTube
- ゲーム配信
- ブログ・アフィ
FPSがバリ上手くてイケボだと、メッチャ稼げる。正直、羨ましい。
流石に上記でメシを食うには、相当な努力が必要です。しかし「会社出勤で稼ぐ」以外の選択肢が当たり前になりつつある現代は、素晴らしい。メッチャ大きな時代の変化だと思います。
とりあえず、行動してみましょう
今はコロナで、リモート就活も広がりました。わざわざ面接会場に行かなくても採用される時代です。
しかし、ニートですと、周りの大学生や社会人と差が開きガチですよね?
実際に独りでやると、大学の就職課も利用できませんし、本当に肩身が狭い。転職サイトや転職エージェントでは、カンタンにネット登録するだけ。親身にサポートしてくれるエージェントがいたほうが、遥かに効率的かと。
転職サイトや転職エージェントの登録なんて、サクッと3分もあれば終わります。まずは登録してメールを確認しつつ、良さげな案件に応募するだけですよ。カップラーメンの待機時間にでも、どうぞ。
ニートにオススメな転職サイト・転職エージェント3選
- マイナビジョブ20’s
:20代・第2新卒・既卒向け転職エージェント。定番中の大手マイナビなので安心かと。当たり前ですが、無料です。
- マイナビエージェント
:こちらも、国内最大級のマイナビなので安心。ニートは上記でOKですが、仕事の幅を広げたい方はこちらも無料登録しておきましょう。
- ビズリーチ:ハイクラス転職向け。わりとニートは優秀な人が多い反面、無駄にプライドが高め。そんな方は「すごいなビズリーチ」でOK。
引きこもりつつ、稼ぎたい方への行動リンク
ニートがサクサク就職するには「勇者の剣」が必要。そして「勇者の剣」を「マスターソード」へ進化させたいのなら、下記もオススメ。WEB系エンジニアへの道が広がるかと。独学で身につけたい方は【保存版】WEB制作の完全独学ロードマップ【未経験/月5万】をどうぞ。

いうまでもなく、ブログもオススメです
