公務員でも副業したい人
公務員ですが
バレない副業の方法ってありますか?
公務員ですが、バレない副業の方法ってありますか?
お小遣い程度に稼ぎたいです。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- 公務員でもバレない副業の方法
- 職場から信頼を集めつつ、副業する裏技
- 副業で月5万稼ぐたった一つ副業
バレる人が問題になるのは
稼ぎすぎがニュースになるからです。
つまり、稼ぎすぎなければ
ぶっちゃけ、グレーゾーンです。
とはいえ、たぶん多くの人は
残念ながら、副業に挑戦しても稼げません。
なので、規定なんか気にせず
ガンガン副業に挑戦しましょう!
※ 先にネタバレ
TechAcademyのはじめての副業コースで学べば、実質無料で稼ぐスキルを身につけられますよ。独自案件を提供してくれますので、自分で営業する必要もなく楽チンです。メンターサポート付きかつ案件まで用意してくれるのは、他にないです。 >> テックアカデミーの無料体験はこちら
![]()
【悪用厳禁】公務員でもバレない副業の方法
副業=スキルの習得=勉強に置きかえましょう。
つまり、勉強で稼げば問題なしです。
少々こじつけ感はありますが、僕は上記の方法を使っていました。最も安全な方法で、なおかつ職場にもメリットがあります。
副業を勉強に置きかえるメリット
職場に恩恵があるからです。
つまり、職場にも需要があって
かつ、収入とスキルに直結する「勉強」をすればいい。
うちの職場は、どんな人材が欲しいのかな?英語力が堪能な人を欲しがってるよな?PR活動に力を入れてるよな?時代はITだよな?...みたいな感じです。
職場の欲している人材を考えれば
そこに向けて、副業で稼げる勉強をすればOK。
まさに、Win-Winですね。
たとえば、ITの勉強はおすすめ
実際に僕は、ITの勉強にコミットしました。
職場でもITスキルを持った人材が不足していたし
世の中にも需要があるのは、事実だから。
ITスキルを身につけることは
職場にも世間にも需要があると確信してました。
つまり、勉強すれば稼げるということ。
具体的なやり方は
記事の後半で、解説しますね。
3つの条件
とはいえ、条件が3つあります。
- 年間の副業収入は20万以内→確定申告でバレる可能性がある
- アルバイトはNG→身バレする
- 本業に支障を出さない→FXや株もいいが、精神的に仕事に影響する
上記のとおり。
条件①:年間の副業収入は20万以内
年間の雑所得が20万円以上の場合は
確定申告するときに普通徴収で納税すればOK。
特別徴収→普通徴収へ切り替える。
とはいえ、20万も稼げる人はほとんどいません。
稼げたらのお話なので、まずは副業に挑戦すべき。
条件②:アルバイトはNG
公務員がアルバイトをするという思考は
「ちょっと、頭悪いな」と思ってしまいます。
- 体力的に、本業に支障が出る
- 絶対、身バレする
- 噂になって、依願退職
公務員でアルバイトをするのは
クビになるルートです。
単発バイトならOKかもしれませんが
資産は、積み上がらないですよね。
条件③:本業に支障を出さない
下記をやる人は多いですが
公務員ごときの資産力で稼げませんよ。
- FX・株・仮想通貨→心が揺れる
- 不動産投資→元手の回収に時間がかかる、空室問題
むしろ、心が揺さぶられ
仕事に集中できなくなるのがたいはんですね。
あなたは損失が出ていても、本業に集中できますか?
仕事にストレスを感じるごときでは
投資なんて無理でしょう。
損切りできない人は
心が揺らぎ、本業に必ず支障が出ます。
職場から信頼を集めつつ、副業する方法
公務員に限らず、民間でも有効です。
悪用厳禁ですので、自己責任でお願いします。
僕は実際にやっていましたが、問題なしでした。
上司に、宣戦布告する
雑談みたいな感じで
上司にさりげなく「宣戦布告」しときます。
たとえば、こんな感じ。
もちろん、職場の需要をリサーチ済みのお話。
- ITの勉強したいんで、スクール通っていいッスカ?
- マーケティングの勉強したいんで、スクール通っていいッスカ?
- 暇な時間に、英語とか勉強してもいいっスカ?
「勉強したい→ダメ、絶対」という人は
なかなか、いませんよ。
むしろ、、、
やる気あるなコイツ...〇〇部に推薦しようかな...
みたいな心境になるハズです。
つまり、職場内で人材価値が上がります。
なぜ、いう必要があるのか?
やる気アピールです。
部下にやる気があると、上司も嬉しくなります。
- 職場の課題に、副業で取り組む
- そして、仕事の幅が広がる
- 結果、月収が増える
こういう仕組みです。
副業で稼ぎたいなら
職場にもメリットを提供すべきです。
上司に宣戦布告したら
勉強というなの副業にコミットです。
とはいえ、本業が一番大事です
本業が普段からおろそかだと
この手法は、失敗します。
僕は、ギリセーフといった感じでしたが
なんとか周りから信頼されてたのでOKでした。
彼は、普段から真面目に仕事に取り組んでいますよ。
こんな評価なら、大丈夫ですね。
逆に、、、
アイツは、ちょっとやばいな。遅刻も多いし、舐めてる。
こんな評価な人は
まず、職場からの信頼を構築すべき。
副業をやっても、結果は出ないので
信頼されるところから、真面目にコツコツ取り組みましょう。
副業で月5万稼ぐたった一つの方法
最も安全で、職場とあなたにWin-Winな方法。
それは、WEB制作です。
えっ、WEB制作かよ...と思った方は、そっとページを閉じてもらっても構いません。
方法は、2種類
方法は、下記の2種類。
おすすめは、スクールです。
- 独学
- スクールに通う
独学でも、可能なのですが
時間がかかります。
あと、質問する人が身近にいないので
方向性があっているかわかりませんね。
具体的な流れ
副業とはいえ、すぐに稼げるわけではないです。
手順は、下記のとおり。
- 手順①:MacBookを買う
- 手順②:スキルを身につける
- 手順③:ポートフォリを作る
- 手順④:営業する
- 手順⑤:案件獲得し、納品する
働きながらだと
最低でも、3ヶ月くらいはかかります。
独学だとかなり大変なので
スクールに通う方が手っ取り早いです。
独学の場合
やり方は、下記で詳しく解説していますので
暇なときにご覧ください。
わからない場合は、
僕に聞いても構いませんよ。

スクールに通う場合←実質、無料です
スクールってお金がかかるでしょ?
とお思いの方に少し朗報です。
TechAcademyのはじめての副業コースはなんと
案件獲得までを無料サポートしてくれます。
つまり
実質無料で稼ぐスキルを身につけられます。
課金する→スキルを身につける→案件を獲得する→納品する
こういった手順ですが
稼ぐスキルは、一生残ります。
2、3回くらい案件獲得すれば
初期費用は回収できます。
今すぐ、副業にコミットしよう
公務員=副業禁止ですが
ぶっちゃけ、グレーゾーンです。
そんな怠惰なこといってても
日本の未来は、1ミリも良くなりませんよ。
「あえて上司に勉強の許可を取ることで副業を担保する」というセコ技
まぁ、公務員なんて
裏でコソコソやってる人もいます。
本業に支障が出なければ
問題なしです。
おまけ:最後に、チートを紹介
ゲームで稼ぐ方法も軽く紹介しますね。
こちらは、仮想通貨の世界になります。
おすすめは、「Axie Infinity」です。
ポケモンみたいなゲームをしつつお金を稼げます。
僕は、5分ゲームするだけで
ランチ代を稼いでいました。
ご興味ある方は
下記の記事をご覧ください。

===
というわけで、今回は以上。
本記事では
勉強という名の副業をしつつ、稼ぐ方法を解説しました。
年20万を越さない程度に、案件獲得すれば
職場に副業がバレることもないですよ。
年20万以上稼ぎてーって方は
もはや、公務員をやめた方がいいでしょう。
こっそり、IT分野の副業にコミットしつつ
ハッピーな暮らしを実現しましょう。