【20代】公務員になるデメリットとは?←ズバリ、安定です

公務員になりたいけど、戸惑っている人

公務員になるデメリットって何?

公務員になるデメリットって何?
なんか、公務員に憧れています。
確かに安定していそうだし…モテそうだし…

試験勉強を頑張って、公務員になりたいな…

こんなお悩みを解決します。

✔︎本記事の内容

  • 公務員になるデメリットとは?←ズバリ、安定です
  • 公務員が安定した時代は終了。さて、あなたならどうする?
国家公務員として3年、お国に仕えてました。
現在は、フリーランスとして生きています。

そんな僕が
公務員になるデメリットを解説します。

結論を言うと、、、
公務員になるデメリットとは、ズバリ「安定」

安定とか最高じゃん!?
お前、意味わかんねーこと言うな...

そんな、心の叫びに応えます。

とはいえ、公務員の給料は安定しているので
合格したい方は、アガルートがおすすめです。

今なら合格したら、全額返金保証つき。
つまり、実質タダです。

スキマ時間も有効活用できるオンライン講座

公務員になるデメリットとは?←ズバリ、安定です

公務員になるデメリットは「安定」です。
安定を目指すと、ナマケモノになりますよ。

安定こそデメリットになる、3つの理由

今の時代「公務員 = 安定」はデメリットです。
理由は、下記のとおり。

  • 背水の陣に、絶対なれない
  • 無能でも、給料をもらえる
  • 生活費のために、働く人生になる

順番に解説します。

理由①:背水の陣に、絶対なれない

公務員になると、退路を考えません。
「クビにならないだろう」と謎の安心感に浸ります。

法律で、キッチリ保障されているからですね。
もっというと、経営の意識がない。
なんて、安定しているんでしょう。

クビにならないとは
死ぬ気で仕事をしにくいということ。

なんとなくでも
仕事ができてしまう「フリ」なんですよね。

もちろん、ミスや失敗で怒られますが
クビには、なりません。

そして、下記で解説する
「無能公務員の量産」につながります。

理由②:無能でも、給料をもらえる

公務員の世界って、無能でもクビになりません。
そして、給料もボーナスもキッチリもらえます。

なんて、美味しい世界なんでしょう。
こんな恵まれた仕事は、ないですよ。

とはいえ、このシステムって大問題ですよ。
無能な公務員が、大量生産されガチだから。

過去の僕みたいにね…
すると、どうなるか、、、

変化をしない、組織が生まれます。
上の言うことをペコペコ聞いて実行するだけ。

「ハイ」と「すいません」が口癖でした...

とはいえ、それでも世の中が回ってしまっている。
皆さんの、血税でね。

無能を排除した方がいいのでは?
実は、そうすると逆効果…

このあたりは、下記を参考にすると
組織論を学べます。

非公開: 【事実】「2:6:2の法則」があなたの心を救う【2割の人間を目指そう】

無能でも、給料をもらえるシステム。
日本社会の未来に、限界を感じますね。

理由③:生活費のために、働く人生になる

結論、働きたくない人は
無理して働かなくてもOKな時代が来ます。

たとえば、発展途上国のフィリピン。

フィリピンだと
Axie Infinity」というゲームが大人気です。

何がスゴいのか、ゲームしながら稼げるんです。
いわゆる「Play to Earn」の世界ですね。

現代のフィリピン人は
ゲームしながら生活費を稼いでいます。

公務員とはいえ
本音は働きたくない人も一定数います。

だいたい、そういう人は無能だったりします。
過去の僕みたいにね…

働いたところで無能なんだし
給料ドロボー扱いで消耗するのも悲しい。

テクノロジーの発展で働く人が減る未来は
ほぼほぼ、確実です。

生活費のために、興味のない仕事や
向いてない仕事をしなくてもOKな時代です。

とはいえ、公務員のメリットとは何?

もちろん、「安定」でしょう。
公務員だと、世間からの評価も謎に高いです。

  • 手取り20~30万くらい
  • ボーナス50万くらい
  • 週休2日(休日出勤あり)
  • クレカやローン審査に通りやすい
  • 結婚相手の条件として、問題なし
  • 共働き公務員だと、手堅い
  • 保障が手厚い

こんな感じ。

とはいえ、モテるのかといえばそうでもない。
結局は、本人次第(顔は、そんなに関係ない)

仕事が辛くてやめられないのも
上記の美味しいエサがあるからですね。

たいはんの公務員は
やめられないでしょう。

成長意欲がないと、ナマケモノになる

どの仕事でもいえますが
成長する人、成長しない人がいますね。

僕は、成長できなかったタイプ。
なぜなら、クビにならないから。

こんな恵まれた公務員の世界にいると、自分がダメになる

僕は本気でそう感じていました。
だから、裏でコソコソ勉強していました。

公務員は副業でプログラミングを今すぐ始めるべき【未来に備える】

能力や適性もありますが、成長意欲のない自分
給料をもらい続ける人生に、謎の絶望を抱いた。

とはいえ、ナマケモノでも存在価値はあるので
無理にやめなくてもOK。

適当に仕事しているフリでもして
給料をもらえれば、幸せですよ。

公務員が安定した時代は終了。さて、あなたならどうする?

公務員が安定している時代は
すでに、終わっていますよ。知ってました?

安定神話が崩れる未来

公務員が安定しているのは
国や地方が「潰れない」とされているからですよね?

一見、安定しているように見えるけれど
国や地方が傾いたら、終わりですよ。

人口減少/ 超高齢社会/少子高齢化/首都直下型地震/南海トラフ/年金/保険/老後...→こういった言葉を聞くと、嫌悪感が生まれます。

公務員の年収が、伸びることはない

事実として
公務員の収入は、もう明るくないです。

  • 人口が減っているという事実→現場は、わりと人手不足
  • 超高齢社会という事実→年金や社会保障費が、毎年値上がっている
  • 少子高齢化という事実→若者の負担が、増加します
  • そもそも、街に活気がない→役所や病院は、お年寄りの密です
  • 税金が無駄に使われるという事実→納税の義務が、利用されている
  • 公務員の予算が削られているという事実→働く気持ちが、そがれる

一応、国税でも「ヤバい」と言っているので
本当にヤバいんだと思います。

>> 参考 | 将来の税はどうなる?

ご主人様と番犬

税金の使い道を考える必要があるらしいですが
政府や議員は不正を働き、血税を貪っていますよね。

よって、政府の下っ端である公務員に
収入の未来は明るくないことは明らか。

結局、公務員も税金を納めていますので。
自分達は立派な納税者なのに、ご主人様が裏切る。

それが、昔からの日本です。

「あれっ、公務員ってそんなに美味しくないかも?」とバレ始めていますね。このツケは、未来の日本を苦しめると予言しておきます。

そんなことより、稼ぐ力を身につけるべき

公務員にこだわらず
自分で稼ぐ力を身につけましょう。

WEB制作で稼ぎたい方

未経験からでも、月5万を稼ぐ方法を
実体験から解説しています。

【リスクゼロ】公務員が副業で月5万を稼ぐ方法【プログラミングを始めよう】

とはいえ、独学がキツいなら
スクールに通うのもありですよ。

無料で勉強できるのもあるので、
検討してみてはいかがでしょうか?

非公開: 無料オンラインで学べるおすすめプログラミングスクール3社【比較/現役エンジニアが保証】

ブロックチェーンゲームで稼ぎたい方

初期投資は必要ですが
ゲームで遊んで稼げるのも事実。

仮想通貨の世界でして
僕は、Axieで遊びながら稼いでいますよ。

AxieInfinity 非公開: 【無料特典】初心者でもデキるAxie Infinityの始め方 【7ステップ / ゲームで稼げる】

それでも公務員になりたい…そんなあなたへ

普通に働いて、毎月決まった給料をいただける
これって、すごくありがたいことですよね?

自力でお金を稼ぐのは、わりと大変ですから。

公務員になれば
そんなこと考えなくてもお金を稼げますよ。

===

というわけで、今回は以上。

僕みたいな性格の人だと
「公務員=安定」ではないかもです。

とはいえ、世間一般から見たら
やはり十分に恵まれた世界ですので、勉強するだけのリターンはあります。

世の中に正解はないので
自分の正しいと思った選択と行動をしましょう。

スキマ時間も有効活用できるオンライン講座