NFTに興味がある人
NFTアートの始め方を知りたいです。
NFTアートの始め方を知りたいです。仮想通貨やNFTの知識がないけど、こんな僕でも作れるのかな?NFTアートの購入や出品方法をマルっと教えてください。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- サルでもできるNFTアートの始め方
この記事を書いている僕は、NFT歴1年ほど。NFTというテクノロジーの最先端に触れつつ、怪しく暮らしています。
サルでもできるNFTアートの始め方【5STEP】
手順は、下記の5つ。
- 手順①:仮想通貨取引所を開設する
- 手順②:MetaMaskをインストールする
- 手順③:OpenSeaでアカウントを作成する
- 手順④:MetaMaskにETHを送金する
- 手順⑤:OpenSeaでNFTを売買する
手順①:仮想通貨取引所を開設する
仮想通貨取引所で、口座を開設しましょう。
初心者は、コインチェック1択でOKかと。
国内最大手でして、僕も愛用しています。
日本円の入金から仮想通貨の購入、そして仮想通貨の送金もわかりやすい。NFTアートで必要なETHの送金手数料も一律0.005ETHとお安いので、おすすめな仮想通貨取引所となっています。
開設する方法と手順
詳しくは、下記をご覧ください。
基本的にどの口座でも、やり方は同じです。

海外の仮想通貨取引所
仮想通貨の海外口座なら、バイナンス一択かと。
もし、口座開設を考えているなら、僕の招待IDを入力すると、無料で報酬をゲットできておすすめです。
下記に招待IDを添付しておきますね。
報酬は「10%」に設定しておきました。
招待ID:「OHE65HT1」
手順②:MetaMaskをインストールする
メタマスクとは、ETH系のウォレット。つまり、ブラウザ上における仮想通貨専用の「財布」とお考えください。
仮想通貨ウォレットは、MetaMask一択かと。
理由は、GoogleChromeの拡張機能だから。
もちろん、無料です。
インストールする方法と手順
メタマスクをインストールする方法と手順は
下記をご覧ください。

手順③:OpenSeaでアカウントを作成する
NFT=OpenSeaといった感じでして
世界最大級のNFTプラットフォームです。
その他にも「Rarible」や「Coincheck NFT」「nanakusa」などのNFTプラットフォームがありますが、OpenSea一択かと。無料で誰でもサクッとNFTコンテンツを発行できるOpenSeaは魅力ですね。
アカウントの作成方法と手順
下記で、OpenSeaのアカウントを作成する方法と手順をわかりやすく解説しています。簡単3STEPで、10分もあれば楽チンに始められますよ。

手順④:MetaMaskにETHを送金する
手順は、下記のとおり。
- 仮想通貨取引所に、日本円を入金する
- ETHを購入する
- ETHをMetaMaskに送金する
ETHをメタマスクに送金できたら、あとは、OpenSeaでNFTを購入したり出品するだけ。
OpenSeaでは、「ETH」という仮想通貨を使用します。
ETHを購入+送金する方法
ETHの購入や送金には、注意点があります。
つまり、手数料の問題です。
OpenSeaにNFTを出品&購入するときも、ガス代と呼ばれるETHの手数料がかかります。
詳しくは、コインチェックでETHをお得に購入する方法をご覧いただけると、失敗しない丸秘テクを知れますよ。僕は、手数料で色々損しましたので。
【裏ワザあり】コインチェックでETHをお得に購入する方法【送金方法もセットで解説】
手順⑤:OpenSeaでNFTを売買する
実際に、OpenSeaでNFTを出品したり購入してみましょう。
NFTを出品する方法
感覚的には、ShopifyやBaseなどのネットショップを持つイメージです。具体的なNFTアートの出品方法は、失敗しないNFTアートの出品方法をご覧ください。
初回手数料がかかります。なお、2回目以降の出品は手数料が無料です。

NFTを購入する方法
NFTを購入したい場合は、ETHが必要です。1万円ほどのETHをメタマスクに送金してあれば、NFTを購入することができます。
下記のジャンルなどがあるので、お好きなNFTを買っておくと「みえる景色」が広がります。
アート/コレクト/ドメインネーム/音楽/写真/スポーツ/トレーディングカード/