Googleアナリティクス4へ移行したい人
Googleアナリティクス4へ移行する方法を知りたいな…
Googleアナリティクス4へ移行する方法を知りたいな…
今まで、WordPressブログにGoogleアナリティクスを使っていました。
GAから新しいGA4にアップグレードするやり方と初期設定について教えて下さい。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- Googleアナリティクス4へ移行する方法と手順
- Googleアナリティクス4の初期設定
- Googleアナリティクス4をWordPressと連携させる方法
本記事では
WordPressでブログをしている方向けに、、、
既存のGoogleアナリティクスから
新規格のGoogleアナリティクス4への移行手順と方法を解説します。
GA4は、2020年10月にリリースされました。
まだ情報が少ないものの
データ収集ツールの主流になると思われます。
導入するメリットやGAとの違いも含め
アップグレードする方法を解説しますね。
Googleアナリティクス4へ移行する方法と手順
まずは、GAからGA4に移行する方法と手順を
画像付きでわかりやすく解説します。
詳しくは
下記の公式サイトをご確認ください。
>> Googleアナリティクスを適切に追加するためのガイド
GA→GA4への移行手順を解説
GA4の専用プロパティを作成します。
下記で解説します。
なお、今まで利用していたGAのプロパティやデータも残ります。GA4と並行して利用できますので、ご安心を。
手順を解説
1.既存のGoogleアナリティクスにアクセス。
2.左下の「設定」→「GA4 設定アシスタント」をクリック。
3.「ようこそ」をクリック。
4.下記のようなポップアップが表示されます。
サイトに「gtag.js」を使用している場合は「他にこのウィザードでできること」にチェックをいれ、「プロパティを作成」をクリックします。
アナリティクスの導入作業を 2017 年 8 月またはそれ以降に行ったサイトでは、gtag.js(「グローバル サイトタグ」)と呼ばれるタグが使用されていることが一般的です。アナリティクスの導入作業を 2017 年 8 月より前に行ったサイトでは、analytics.js と呼ばれるタグが使用されていることが一般的です。引用元:次世代のグーグルアナリティクスのご紹介
2017年8月以降にGAを導入している方は
「gtag.js」が使われているので、チェック。
以上で、GA4のプロパティを作成できました。
ここからは、プロパティの初期設定を解説していきます。
Googleアナリティクス4の初期設定
初期設定を済ませましょう。
やることは、下記の4つです。
- プロパティ設定
- データストリーム
- データ設定
- Googleサーチコンソールの関連付け
順番に解説します。
①:プロパティ設定
「プロパティ設定」をクリックして
下記の4項目を設定します。
- プロパティ名:「サイト名+GA4」がわかりやすいです
- 業種:プルダウンから選択
- タイムゾーン:日本
- 通貨:日本円
プロパティ設定は、以上です。
②:データストリーム
「データストリーム」をクリックします。
拡張計測機能を有効にしましょう。
③:データ設定
「データ設定」から「データ収集」をクリック。
Googleのシグナルデータ収集を有効化します。
「続行」をクリック。
「有効にする」をクリック。
データ保持も設定
「データ保持」から
データの保存期間を 2ヶ月 or 14ヶ月から選択。
④:Googleサーチコンソールの関連付け
Googleサーチコンソールも導入している人は
GA4と連携させておきましょう。
やり方は2種類あります。
- GA4から紐付ける
- サチコから紐づける
本記事では、GA4側から解説します。
GA4からサチコを紐づける方法
1.「Search Console リンク」→「リンク」 をクリック。
2.「アカウントを選択」をクリック。
3.連携させるプロパティを選択し、確認をクリック。
4.連携させるプロパティを選択したら、「次へ」をクリック。
5.ウェブストームを選択し、「次へ」をクリック。
6.確認して「送信」をクリック。
7.サチコを確認してみると、連携されています。
以上で、サチコとの連携は終わり。
関連付けを完了したメールも送られてきます。
サチコからGA4を紐づける方法
詳しくは、下記をご覧ください。
>> 参考 | Search Consoleの関連付けがGA4をサポート | 海外SEO情報ブログ
質問:Googleアドセンスは紐付けできないの?
Googleアドセンスはできないようです。
Google広告はできます。
詳しくは、下記をご覧ください。
Googleアナリティクス4をWordPressと連携させる方法
GA4をWordPressとも紐付けましょう。
紐づけるデータは、下記の2種類。
- トラッキングID:「G-」から始まるコード
- グローバルサイトタグ(gtag.js):head内に記述
順番に解説します。
WordPressテーマによっては、GA4に対応していないものもあるかもしれません。その場合は、無理に導入しようとせず、従来のGAで対応しましょう。
①:トラッキングIDを紐づける
「データストリーム」から
GA4のトラッキングIDをコピーします。
コピーしたIDを
WordPressテーマの「Googleアナリティクスの設定」欄に貼り付けましょう。
導入しているテーマによっては、
やり方がちょっと異なるかもしれません。
②:グローバルサイトタグを紐づける
「データストリーム」から
下記のコードをコピーします。
コピーしたコードをheadタグに貼り付けます。
以上で、GA4とWordPressの紐付けが完了。
GA4を導入するメリット
GAからGA4へ移行するメリットは
下記の3点です。
- スマホとウェブによるクロス分析が可能
- 機械学習による予測
- プライバシーファースト
現段階だと、
個人向けというよりか企業向けですね。
とはいえ、先にGA4を導入しておいて
データを蓄積しておくのも、わりとアリです。
アプリとウェブのクロス分析が可能
GA4だと、重複カウントがなくなりました。
つまり、アクセス解析の精度がガツンと向上。
- GA :同一人物によるアクセス数:区別できない→重複カウントが発生
- GA4:同一人物によるアクセス数:区別できる→重複カウントを回避
スマホやパソコンから
どれくらいの人がアクセスしているかを
より詳細に
分析できるようになったわけですね。
機械学習による予測
予測できる項目は、下記のとおりです。
- 購入の可能性:過去28日間に操作を行ったユーザーによって、今後7日間以内に特定のコンバージョン イベントが記録される可能性
- 離脱の可能性:過去7日以内にアプリやサイトで操作を行ったユーザーが、今後7日以内に操作を行わない可能性
- 収益予想:過去28日間に操作を行ったユーザーが、今後28日間に達成する購入型コンバージョンによって得られる総収益の予測
とはいえ、予測機能を使うには
一定数以上のアクセスが必要みたいです。
プライバシーファースト
現代だと、Cookieレスの時代ですので
それに配慮した設計になっているとのこと。
個人情報保護のムーブメントが高まっているので
その背景からGA4が生まれたそうですね。
まとめ:Googleアナリティクス4を導入しよう
GA4に移行して
次世代のアクセス解析を行いましょう。
とはいえ、GA4は登場してまもないので
急いで導入する必要はないかもです。
とりま、GA4を導入しておいて
いつも通り、Googleアナリティクスで分析するでもOKですね。
===
というわけで、今回は以上。
GAからGA4へ移行する方法と手順を解説しました。