WordPressテーマに悩む人
ブログを始めるにあたりWordPressを導入したけど、どのテーマを選べば良いかわかりません。そもそも、テーマって何?無料のと有料のテーマがあるみたいだけど、どっちにすれば良いのかわかりません。教えてください。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容は下記のとおり。
- おすすめな無料テーマを2つ紹介
- WordPressテーマとは何か
- 無料と有料どちらのテーマがオススメか
ぶっちゃけ、「WordPress無料テーマ30選」とかの記事をみますが、多すぎてワケわかめ。
WordPressは1年半ほど、いじっています。
そこで、WordPressの自作経験もある僕がわかりやすく解説します。
無料と有料でしたら、わりと当たり前ですが、有料テーマをオススメします。
WordPressでオススメする無料テーマを2つ紹介
無料テーマでも有料並に機能が充実しているので、そこはご安心を。
おすすめな無料テーマを2つ紹介
さっそく結論ですが、下記の2つになります。
上記は、とても信頼のあるWordPress無料テーマです。
世の中には、非常にたくさんのWordPressテーマがあります。
しかし、どれも似たような性能でして、いまいちどれを選んだら良いかピンときません。
そこで、選ぶ基準となるのが「テーマの信頼性」。
なぜなら、無料なので、差別化しにくいからです。
Cocoon(コクーン)
Cocoonは、ブログを始めた僕が最初に使用した無料テーマです。
正直、優秀でした。
どれくらい優秀かというと、下記のとおりです。
- シンプルなデザイン
- 内部SEO対策が施されている
- サイトがとても軽い
- さらに、スマホ対応
- カスタマイズも充実
ブログ初心者が本当に始めやすい設計です。
有料テーマとほぼほぼ変わらない性能です。
なので、無料で始めるなら「Cocoon」一択だと、個人的に断言できます。
Cocoonは知名度も抜群で、信頼性が高い無料テーマですね。
僕はデザインにこだわりたかった
とはいえ、僕は「ブログのデザイン」に少しだけこだわりたかった。
なので、CocoonからSANGOという有料テーマに今は切り替えています。
Cocoonのデザインは、少し「淡白かな」という個人的な印象です
もちろん、HTMLやCSSといった、マークアップ言語の知識があればデザインをいじることもできます。
しかし、初心者にはココがむずかしかったりする。
とはいえ、最初は気にする必要はないので、後から勉強すれば良いだけの話です。
Lightning(ライトニング)
もう一つだけ、おすすめな無料テーマがLightning(ライトニング)です。
こちらは、Cocoonと比較すると、少しビジネス向けです。
なので、コーポレートサイト(企業HP)とかでよく使われていますね。
とはいえ、ブログもオッケーですよ。
無料の多機能プラグイン「VK All in One Expansion Unit(通称:ExUnit)」が相性良いです。
ビジネスサイトやブログを作る上で必要な機能を網羅しています。
オールインワンなプラグインですので、初心者にはカスタマイズしやすい設計になっています。
個人的な感想
「ザ・スタンダートだな」という感想です。
実際に使ってみたことはあるのですが、デザイン性はぶっちゃけ微妙でした。
カスタマイズ性は充実しているといった感じです。
WordPressテーマとは何か
ここで余談なのですが、WordPressのテーマってそもそも何ぞやです。
テーマ=ブログデザインのテンプレートというイメージでオッケーです。
いまいちピンとこないという方は、「ブログの顔」といった認識で良いと思います。
- お化粧(デザインを整える)
- アクセサリ(ウィジットでカスタマイズ)
こんな感じで、テーマを導入すると、ブログデザインをいじれたりします。
無料と有料テーマどちらを選べば良いか
本音を語ると、有料テーマです。
しかし、初心者なら無料テーマで始めるのも悪くないです。
なぜなら、費用をあまりかけずに「ブログってこんなモノか」と肌で実感できるからです。
3ヶ月間くらいお試しでやってみて、それで欲がでたら乗り換えればオッケーです。
とはいえ、「本格的に稼ぎたい」という目的があるならば、最初から有料テーマがおすすめです。
初期投資としてのテーマ代は安いです。
少なくとも有料テーマは1万円以上はしますが、圧倒的に費用対効果は高めです。
【おまけ】WordPressでテーマを有効化する手順を解説
テーマをダウンロード後、WordPressでテーマを有効化します。
手順①:テーマをダウンロードする
Cocoonをベースに解説します。
親テーマと子テーマ(child)を公式からダウンロードします。

miyaviblog
こんな感じでZIP形式でダウンロードされます。
この時、ZIPファイルは開かないでください。
手順②:ZIPファイルをWordPressにアップロード
WordPressの管理画面から、外観→テーマをクリックしてください。
「新規追加」か「新しいテーマを追加」をクリックしてください。

miyaviblog
その後、「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリックし、ダウンロードしたテーマファイルをアップロードしてください。
親テーマからアップロードしてください。
手順③:テーマを有効化する
子テーマのみを「有効化」して、テーマを反映してください。

miyaviblog
「有効:テーマ名」表示されれば、成功です。
カンタンですね。
基本的にどのテーマも、有効化の手順は同じなので、安心してください。
以上、WordPressでオススメする無料テーマの紹介でした。
というわけで、今日ここまで。
無料テーマを導入して、楽しいブログライフを始めましょう!
アディオス。