おはこんばにちは、ミヤビです。
ミニマリストな生活をしており、今の朝食はフルグラで固定です。
先日に下記のツイートをしました。
日常からストレスをなくす方法②
☑️朝食の固定化
僕の朝食はほぼフルグラ。牛乳と混ぜて食べます。
朝食を固定すると、
☑️時間の短縮
☑️朝のストレスが低下朝から手の込んだ料理をする人は少ないハズ。特に一人暮らしの人は…朝食は固定化して時間と脳に余裕を作ろう。
フルグラなら栄養も豊富✨
— ミヤビ@in_tokyo 月5万生活ブロガー (@Kiyomasa0181064) December 19, 2019
日常からストレスをなくす方法② ☑️朝食の固定化 僕の朝食はほぼフルグラ。牛乳と混ぜて食べます。 朝食を固定すると、 ☑️時間の短縮 ☑️朝のストレスが低下 朝から手の込んだ料理をする人は少ないハズ。特に一人暮らしの人は…朝食は固定化して時間と脳に余裕を作ろう。 フルグラなら栄養も豊富✨
むしろ、朝食は要らないかもです。
実験的になくしていくかもしれません。
朝食を固定化するメリットは2つあります
朝食を固定化すると、1日の生活を快適に送れるようになります。
- 朝の無駄な時間を削減
- 朝の余計なストレスを発生させない
上記のとおりです。
しかし日本の昔からの朝食は、、、
ご飯、お味噌汁、納豆、焼き魚、漬物…
などが理想的ですが、ぶっちゃけ「めんどくさいな」というのが素直な気持ちです。
めんどくさいと一度思うと、その後の生産性は上がりにくいです。
独身サラリーマンがこんな生活を継続できるのはマレだと思いますし、ギリギリまで寝ていたいとか、もっと手軽に朝食を済ませたいと思う人は多いハズです。
そこで、僕が日頃から実践しているオススメの方法が「朝食の固定化」です。
僕はフルグラですが、バナナ、ヨーグルト、飲み物とかでも良いと思います。
むしろ、食べないという選択肢もアリだと思います。
朝食は作業化し、時間と脳に余裕を作ろう
繰り返しですが、朝食は固定化しましょう。
朝食=作業ですね。
朝ってわりと眠たいし、仕事などで時間も限られています。
なので「味わいながら食べる」ということはわりと難しいのではと思います。
時間が余裕にあれば、朝からしっかりと料理もありだと思うのですが、とはいえ、めんどいです。
メリット①:朝の無駄の時間を削減
朝食を固定化すると、時間を大幅に短縮できます。
なぜなら、ある意味で思考停止できるからです。
たとえばフルグラだと、、、
ボールに、適量のフルグラをササット入れ、牛乳を注ぐだけ
ものの10秒で終わりです。
バナナなら秒ですね。
毎回、朝食のメニューを考えるだけで、時間と手間がかかってメンドイです。
朝の貴重な時間が少しでも確保できると、、、
- SNSやニュースの有益な情報を確保できる
- ブログの執筆時間を確保できる
- プログラミングなどの勉強時間を確保できる
などと、自分を高める行動に時間を費やすことができます。
時間が確保できれば、通勤時間も早くできますし、空いた時間でカフェで作業ということも可能です。
逆にネガティブな思考で考えれば、、、
- ギリギリまでヌクヌクと寝ていられる
- 通勤時間のゆとりを確保できる
などと、いくらでも自分に甘くなれます。
ということで、朝食を固定化すると思考停止になり、朝の貴重な時間を確保できます。
自分を高める行動を起こしたいのであれば、ぜひ朝食を固定化してみましょう。
メリット②:朝の余計なストレスを削減
朝食選びで朝の貴重な脳のエネルギーを消費するのはわりと無駄です。
なぜなら、朝食選びよりも重要な選択や思考が朝にはあるからです。
朝食が固定化されていないと、朝食に関して思考しなければなりません。
思考すること自体は良いことなのですが…
- 今日の朝食は何にしようかな
- 昨日の晩ご飯の残り物にしようかな
- それとも、お茶漬けにすれば楽チンだな
などと、わりと思考するハメになります。
なので、それを思考する時間と労力がわりともったいないと思っています。
迷いが生じるなら、いっそのこと思考停止で、脳に余計なストレスを与えない方が良いです。
朝食はさっさと済ませて、別なことに頭を回転させた方が生産性は良いです。
たとえば、、、
- 今日の仕事のスケジュールを確認する
- 1日のTo Doリストを整理する
- ブログの構成やネタを考える
などと、朝食選びより重要な思考はあります。
とはいえ、朝食から発見できることもあるハズです。
朝食はその後の活動に支障が出やすい
経験上、朝食をしっかり取ると、眠くなることが多いように感じます。
どの道、お昼にはお腹がすくので、とっても取らなくても大して変わりはないです。
とはいえ、フルグラ程度であれば、小腹をみたす程度ですので「ちょうど良い」といった具合です。
ポイントは徐々に固定化していくこと
毎日、しっかりと朝食を取ることが習慣化している人には、キツイかもしれません。
なので、徐々に固定化していきましょう。
人間は不思議なことに、習慣化すると苦痛ではなくなります。
胃も慣れてきます。
朝食は固定化して快適な1日を目指そう
朝食の固定化はコスパ神です。
その日の生産性はわりと朝で決まる
朝方人間の方が「できる人」が多い傾向です。
「朝活」ですね。
当然、朝早い方が一日の時間を多く持つことができますので、朝にゆとりが生まれます。
朝にゆとりがあれば、勉強、ブログ、運動、情報収集などと朝食以外にキャパが生まれます。
そして何より、夜遅くまでグダグダと起きていないことが重要です。
翌日は、睡眠不足になるか、寝坊するかがオチです。
さらに、朝食が固定化されていれば時間が鬼ありますので、時間に迫られ、脳がボケーっとすることも少ないハズです。
心理的、身体的にみても早起きは良い習慣ですので、朝方人間になり、朝活を継続しましょう。
僕が朝食で愛用しているフルグラがこちら
まとめ買いでオッケーです。
あと僕も愛用している「森のコーヒー」がオススメです。
ブログを執筆しながらの朝の一杯にいかがでしょうか?
「銀ブラ」語源の名店コーヒー。今なら限定特典付き
というわけで、今回はここまでにします。
ぜひ朝食は固定化して、時間と脳にゆとりを作りましょう。