仮想通貨で詐欺られた人
仮想通貨で詐欺られる人の特徴って何?
仮想通貨で詐欺られる人の特徴って何?ニュースで仮想通貨の詐欺を知り、やっぱ仮想通貨って危険だなと思いました。騙されたお金は戻って来ますか?なんか怖いから、仮想通貨とか一生やんないモン!
こんな被害を再発させぬよう
ツラツラと記事を書いていきます。
騙された金は戻って来ますか?→いいえ なんか怖いから、仮想通貨とか一生やんないモン→チンカス
✔︎本記事の内容
- 仮想通貨で詐欺られる人の3つの特徴
- 仮想通貨で詐欺られない3つの方法
この記事を書いている僕は、仮想通貨歴2年ほど。仮想通貨で資産を増やしてる僕が解説します。
ところで最近、こんな面白いニュースがありましたね。
無登録で仮想通貨を使った取引への投資を勧誘したとして、650億を集金した男が逮捕されました。
以前から噂されておりましたが
案の定って感じですね。
正直、スゲーってのが感想...その才能、別の手段に使った方が幸せそうな気がするけど...
被害に遭われた方は、ご愁傷さまでございます。
痛い勉強代ですが、身に染みたと存じます。
仮想通貨で詐欺られる人の3つの特徴
一言でいうと「信者」ですかね。
詐欺られる人は、他人を気やすく信頼しすぎます。
最初は、怪しいと感じたんですけどねー...でも、話を聞くと「コレは本物だゾ」っていう感じになって、つい...
こういった人は、かんたんに騙されやすいので要注意です。
- 特徴①:ラクに稼ぎたい
- 特徴②:他人の言うとおりにする
- 特徴③:自分だけは、騙されないだろう
順番に解説します。
特徴①:ラクに稼ぎたい
金銭的な弱みを抱えており
他人に頼って人生逆転を狙いたい人ですね。
- 生活に困窮している20代新入社員→自動売買で毎月8万円の副収入を手にしたい
- 数百万円の借金をしている→起業や投資で一発逆転を狙いたい
- 子どもの教育費を稼ぎたいパート主婦→主婦でもラクに稼げるFXに影響を受けた
上記のような人に、詐欺師は漬け込みます。
こんな感じで。
誰でも短期間でかんたんに稼げるようになります。なぜなら、借金X百万もあったけど〇〇を実践したら、こんな僕でも人生逆転できました。あなたの人生を変えませんか?あなたの夢を叶えませんか?自動売買で月収X百万円を手に入れた僕と一緒に!今なら、無料セミナーを開催中。毎月30名限定の超有料級講座。お申し込みはこちら...ニヒヒ
ある意味で人生が変わります。
セミナー等の参加は要注意ですよ。情報商材、振込詐欺、自動売買システムなど、詐欺臭がぷんぷん匂います。
都心のカフェに行くと、たまに大学生くらいの若者が怪しいおっさんに儲け話をさせられてて「あーかわいそうに...騙されてるな」と思ったりです。
断る勇気がないのも詐欺られる特徴ですね。
「ダメ、絶対」っていうやつです。
基本的に、投資は金持ちしか稼げない
貧乏人が投資をしたところで、そもそも大きく稼げませんよ。なぜなら、投資額が少ないから。そして、損切りができず損失は膨らむばかり。
最近だと「500円から始められます!」なんてフレーズをよく見かけますが、仮想通貨を500円分だけ買ってもチンカスレベルの利益ですからね。
じゃあ、貧乏人は、どういった行動になりガチなのかというと、、、
- とにかく、レバレッジを大きくする→損失も大きくなるのに、損切りができない
- 借金をして、初期投資を増やす→返せる保証もないのに、利息は増える
- セミナーに参加して、意識高い系になる→一番、キケン
- そして、高額な情報商材を買ってしまう→自動売買・アービトラージ・草コイン・ビットコインFX
- インフルエンサーの「カモネギ」になる→もう知らん
詐欺られるルートって
わりと決まっているんですよね。
セミナーで騙されるか 情報商材で騙されるか 振込詐欺にあうか 会員費を搾取されるか インフルエンサーの発言を鵜呑みにするか...
仮に騙していなくても成果が出なかったら、「努力が足りない」「やり方が間違っている」「投資は自己責任」という方向に持っていき本人は泣き寝入りするしかない、というのがほとんどです。
特徴②:他人の言うとおりにする
これも思考停止なので、危険信号です。
というか、操られるといった感じでしょうか。
- 次は、FKKというコインがくるゾ→FKKなんて仮想通貨はありません(某有名店)
- 仮想通貨がタダでもらえるチャンス!詳しくは、こちら→そのリンク本当にクリックして大丈夫?
- 我が社が開発した自動売買システムを使えば、必ず月利20%儲かる→投資の神様「ウォーレン・バフェット」の年利20%ほどを超えるのは、詐欺と疑え
セミナー主催者やインフルエンサーの言葉を
鵜呑みにするのは良くないです。
自分で徹底的に調べ上げ、価値があるなら自己責任で投資しましょう。成功には、他人を真似することが重要ですが、仮想通貨の世界は変化が激しいです。
真似した頃には「時すでに遅し」かもですよ。
他人の言葉で心と財布を痛めるのではなく
自分の挑戦と行動で痛みを経験しましょう。
「何を言うかではなく、誰が言うか」で人は行動します。その人の信者なら、7割くらいはその通りに動くと思います。
特徴③:自分だけは、騙されないだろう
詐欺師に騙された人で
このように答える人が最も多いです。
「まさか自分だけは、騙されないだろうと思った」と...
「だろう判断」的な感情で生きてると、いつか事故ります。仕事でもそうですが、思考停止だと惰性になり、そしてミスる。疑うステップがないので、投資関係はわりと情報を疑った方が損を回避できます。
疑った上で徹底的にリサーチし、自己責任で仮想通貨投資に挑戦してみる。
ゼロリスクで儲かるなんてあり得ないです。
常に、他人を疑え
こういうと聞こえは悪いですが
投資の世界でも悪い人はゴロゴロいます。
投資で稼ぐよりバカを騙して稼いだ方が、ラクに稼げるからです。
たかが金のために、相手も自分も不幸の道に進むのは得策ではない。金を手にしても幸せの形は変わりますし、結局「人生は孤独だな」ってなると思います。
仮想通貨で詐欺られない3つの方法
下記の3つの行動をしましょう。
詐欺られにくくなります。
- 方法①:暗号資産交換業者かどうか確認
- 方法②:偽サイトや偽リンクを疑う
- 方法③:そもそも、他人なんか信じなくてOK
方法①:暗号資産交換業者かどうか確認
仮想通貨の勧誘やセミナーや情報商材で扱う商品を見たら、、、取引業者が登録されているか調べます。次に、仮想通貨がその取引業者(取引所)で扱われているか確認。
- 仮想通貨取引業者→暗号資産交換業者登録一覧で登録されているか確認
- 仮想通貨→その仮想通貨が、上記の取引業者で扱っているか確認
国内だけでなく海外の取引所・通貨も同じ。
必ず、自分で調べましょう。
国内の場合、金融庁に登録されていない仮想通貨業者は違法です。そこで扱っているコインが、ビットコインでも違法です。よって詐欺の可能性が高いので、あなたは騙されます。
素人ほど、アルトコインに手を出す
仮想通貨初心者は
ビットコインから始めましょう。
仮想通貨は1,000種類以上あって、ほとんどが価値なしです。
ビットコインは仮想通貨の時価総額が第一位で、どの仮想通貨取引所でも取り扱っています。なので、アルトコイン(ビットコイン以外)を他人から勧められたら「怪しい」と警戒しましょう。
方法②:偽サイトや偽リンクを疑う
偽物メールが届きクリックしてしまう
偽物ページへ誘導され個人情報を入力してしまう
そんなバカなことがあるかと思うかもですが
普通に騙されます、バカだから。
巧妙に模倣されているので、なかなか気づきにくいんですよ。
登録してある仮想通貨取引所の情報、MetaMaskなどのウォレット、ID・パスワード・リカバリーフレーズ…この辺りを外部に漏らしたら資産は消えます。
下記のことを意識すれば、詐欺に引っかかることは多少防げます。
- URL:怪しいと思ったら、URLを検索
- 送信元のメルアド:怪しいと思ったら、メルアドを検索
- ドメイン名:「.com」「.jp」「.net」以外は怪しい
- SSL化:「https」ではなく「http」だったらヤバい
- 内容とHP:下記のワードがあったら、詐欺と思いましょう
「i」「l」「|」「/」「1」「ー」「-」「_」「0」「o」など紛らわしい文字があるので、それを見抜けずクリックしたり個人情報を入力して送信すると「ジ・エンド」になります。おめでとうございます!
気をつけるべき言葉
詐欺に使われる言葉をあげときます。
下記のワードを見たら、警戒しましょう。
アービトラージ
クラウドマイニング
バイナリーオプション
セミナー
絶対に儲かる
絶対に損しない
かんたんに稼げる
短期間で儲かる
人生を変える
夢を叶える
タダでプレゼント
有名人の〇〇が
代理店
慰謝料
還付金
限定販売
自動売買
人生逆転
元本保証
不労所得
こういったワードに日頃から敏感になっておくと、勧誘やメールが来たときに「怪しい…詐欺だな」となるわけです。
もちろん詐欺ではない可能性もあるので
興味がありそうなら、徹底期的にリサーチです。
2段階認証は必須
2段階認証って何それ?どうやって設定するの?
などと思った方は、詐欺られますね。
Google認証システムがおすすめなので
インストールしておきましょう。
方法③:そもそも、他人なんか信じなくてOK
基本的に、他人なんか信じなくてOK。
1%くらい信じればいいんじゃないでしょうか?僕は、そう設定して生きています。
「友達」も「会社の社員」も「あなたの好きなYouTuber」も。ときには「家族」「恋人」「自分自身」でさえもです。
たとえば、今流行りのマッチングアプリで仮想通貨詐欺の被害にあう事件も増えていますよね?外国人相手が海外住まいだと、日本の警察では対応できないので泣き寝入りコースです。
ドライで生きましょう。
そのほうが、お互いWin-Winです。
とはいえ、可哀想?
こういうと、、、「あなたって、かわいそうな人ね」「人を信じられないなんて…」と思うかもですが、世の中を見渡すと裏切りだらけですよ。信じることで救われることも多いですが…
とはいえ、そうは問屋は下ろさないのが現実。
「ライアーゲーム」の世界なのです。
真実の赤リンゴが揃うことはありません。
この世から紛争や争い、誹謗中傷がなくならないように。
===
というわけで今回はここまで。
仮想通貨を怪しいと感じている人が多いですが
怪しさの対象を履き違えないように。
いつの時代でも騙される人は騙されます。
ラクをしようと他人を気やすく信頼する人です。
本記事を見たら少しは詐欺耐性がつくと思うので、皆さん詐欺られないように仮想通貨ライフを楽しみましょうね。
なお、仮想通貨を始めるなら、金融庁に登録されているコインチェックがおすすめです。コレは「ステマなし」なので、試しに下記をクリックしても大丈夫ですよ。
あっなんか、詐欺師ぽっくなってしまいましたが、僕は詐欺師じゃないので安心してください。ただのアフィリエイト記事ですので。
