ETHの購入方法を知りたい人
コインチェックでETHを購入する方法を教えてください。
コインチェックでETHを購入する方法を教えてください。仮想通貨の知識がなくても大丈夫かな?また、NFTを始めたいので、ETHを送金する方法もわかりやすく教えていただけると助かります。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本気記事の内容
- コインチェックでETHを購入する方法
- コインチェックでETHを送金する方法
この記事を書いている僕は、仮想通貨歴1年。仮想通貨やNFTで資産を増やしつつ、分散型の世界で生きています。
コインチェックでETHを購入する方法
手順は、下記のとおり。
- 手順①:コインチェックで口座を開設する
- 手順②:日本円を入金する
- 手順③:ETHを購入する←注意点あり
手順①:コインチェックの口座を開設する
まず、仮想通貨取引所を開設しましょう。
初心者なら、コインチェック一択かと。
コインチェックの口座開設がお済みでない方は
下記を参考に、サクッと5分で終わらせましょう。

手順②:日本円を入金する
コインチェックで入金する方法は、下記の3つ。
- ①:銀行振込←おすすめ
- ②:コンビニ入金←おすすめしない
- ③:クイック入金←おすすめしない
本記事では、実際に僕が使っている入金方法で解説します。
①:銀行振込←手数料を無料にする裏ワザ
- 「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」を作る
- 上記のネット銀行に、日本円を入金する
- 上記のネット銀行から、指定された上記の銀行に振り込む
なんと、振込手数料が無料になります。まだネット銀行を持っていない方は、とりあえず作っておいても損はないです。
振込方法
振込先は、指定された下記の2つのいずれか。
僕は、住信SBIネット銀行を使っています。
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
コインチェックにログインしたら、「日本円の入金」をクリックします。

GMOあおぞらネット銀行に入金する
上記の指定された口座に振込ます。

住信SBIネット銀行に入金する
上記の項目にプラスで、「アカウントID」と「振込人名義」を入力します。入力しないと、入金が反映されません。反映されない場合は、コインチェックのお問い合わせから本人確認を取ります。
入金が反映されるまで、5分くらいかかります。
入金を確認できたら、ETHを購入しましょう。
②:コンビニ入金
振込手数料がかかるので、おすすめしません。
詳しい入金方法は、下記をどうぞ。
③:クイック入金
振込手数料がかかるので、おすすめしません、
詳しい入金方法は、下記をどうぞ。
手順③:ETHを購入する←注意点あり
仮想通貨を購入する方法は、下記の2つです。
- 販売所:手数料が高い
- 取引所:手数料が安い
販売所で買う場合
コインチェックでETHを購入する場合は
販売所で購入することになります。

販売所でETHを購入する手順
コインチェックにログインしたら、画面左の「販売所」をクリック。
「ETH」を選択します。
購入するETHの数量を入力します。小数単位で買えます。
入力事項に間違いがなければ、「購入する」をクリックしてETHを買えます。
取引所で買う場合
コインチェックは、2022年だと下記の5つの銘柄しか買えません。つまり、ETHは販売所のみでしか買えません。
BTC/ETC/FCT/MONA/PLT
ちなみに、BTCを買う場合は、「取引所」で買うと手数料をかなり安く抑えられますよ。下記の画像のとおりです。

取引所でBTCを購入する場合

販売所でBTCを購入する場合
こういった小ワザもあります。BTCを買うときは、取引所(現物取引)で買いましょう。ちなみに、WEBのみで買います。
コインチェックでETHを送金する方法
手順は、下記のとおり。
- 手順①:ETHを購入する
- 手順②:MetaMaskのウォレットを作る
- 手順③:MetaMaskにETHを送金する
手順①:ETHを購入する
こちらは、省略します。前述のとおり、コインチェックの販売所からETHを購入します。
手順②:MetaMaskのウォレットを作る
メタマスクは、仮想通貨のお財布のようなモノ。
NFTプラットフォームなどで必要となります。
手順を解説
なお、具体的なメタマスクの作り方は、MetaMaskのインストール方法+初期設定でまとめています。

手順③:MetaMaskにETHを送金する
画像付きでわかりやすく解説します。なお、メタマスクを使いますので、PCから送金手続きを行うと間違いにくいです。

ETHをメタマスクに送金する
コインチェックHPから「暗号資産の送金」をクリック
今回は「ETH」をメタマスクに送金するので、「Ethereumを送る」をクリック
メタマスクを起動し、アドレスを「新規宛先」にコピペ
- 新規ラベル:メタマスク←ラベル名は、なんでもいい
- 新規宛先:メタマスクのアドレス←必ず、メタマスクからコピペ
入力事項は、上記のとおり。
送信先リストを、保存しておきましょう。

送金するETHの項目内容
以上で、コインチェックからメタマスクへの送金は終わりです。送金が反映されるまでに、5〜10分くらい時間がかかりますので、気楽に待ちましょう。
ETHの購入〜送金までの注意事項
最後に、注意事項をまとめました。
- 入金手数料:銀行振込・コンビニ入金・クイック入金で、手数料がかかる(1,000円くらい)
- ガス代:コインチェック⇆メタマスクで送金する場合は、0.005ETHの手数料が発生(1,500〜3,000円くらい)
- 資金消失:送金先のアドレスをミスると、資金がセルフゴックスする(資金が消える)
なお、送金額が少ないと、効率が悪いです。
なぜなら、ガス代がバカ高いから。
数十万円くらいの単位で
資金を動かすことをおすすめします。
とはいえ、アドレス先をミスると終わり。
自己投資として、少額で送金テストを行うことをおすすめします。
NFTの世界に飛び込もう
本記事では、コインチェックでETHを購入する方法とメタマスクに送金する方法を解説しました。
メタマスクの取り扱いは、仮想通貨では必須です。NFTマーケットプレイスで有名な「Opensea」やNFTゲームで定番な「Axie Infinity」でも、メタマスクを使いますので。
というわけで、新たにNFTを始めたい方は
下記の記事をからどうぞ。

