【魔術的公式】ブログ報酬の仕組みとは?【因数分解せよ】

悩む人

ブログってどういう仕組み報酬を得るのかな?

ブログってどういう仕組みで報酬を得るのかな?「広告収入」とはよく聞くけど、なかなかイメージできません。ブログで報酬を得る方法をマルっと教えてください。

こんなお悩みを解決します。

✔︎本記事の内容

  • ブログ報酬の仕組みとは?
  • ブログ報酬を得る優先順位とは?
  • ブログ報酬を得る方法とは?
この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。ブログで20万ほど稼いだので信頼の担保になるかと。

ブログ運営には、サイト設計が大切です。
ブログ報酬を得るための仕組みを解説します。

※本記事では、ブログにフォーカスを当ててますが、アフィリエイトでも同じです。アフィリエイトで報酬を得るには、ASPという仲介業者の登録が必要でして、詳しくはアフィリエイト初心者におすすめな定番ASPを5つ紹介でまとめてます。

ブログ報酬の仕組みとは?【魔術的公式で証明】

トロフィーを掲げる男性

公式は、下記のとおりです。

売上 = PV(アクセス数)×CTR(誘導率)×CVR(申込率)×報酬単価×承認率

上記が、ブログで報酬発生する仕組み。

裏を返せば、報酬発生しない原因は、5つのどれかになります。厳密には、CVRと承認率は自分でコントロールできないので、PV・CTR・報酬単価を「テコ入れ」する必要があります。

①:PV(アクセス数)

自分のブログに、どれだけ人がアクセスしたか。
月間PVを知るには、下記のツールが便利です。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

詳しい設定方法は、自分でググりましょう。

なお、Googleアナリティクスは次世代バージョーン「GA4」もありますので、上記の設定を終えた人は、下記の記事を参考にするのもアリです。

【GA4】Googleアナリティクス4へ移行する方法と手順【WordPressと連携させる方法】

自分でコントロールできる指標

PVは、コントロールできます。

SEO対策をしつつ
検索上位に記事を露出できればのお話ですが。

そもそも、PV数がないと大きく稼ぐことはむずかしいです。なので、初心者はアクセスアップのコツを掴むべし。

アクセスアップのコツは、下記の記事をご覧ください。

②:CTR(誘導率)

ブログのアクセス数から、商品ページをクリックした割合のこと。

1,000PVに対し、10人が商品リンクをクリックした場合。CTRは「1%」ほど。

自分でコントロールできる指標

CTR(誘導率)は、コントロールできます。
理由は、セールスライティングで解決できるから。

つまり、心理的にクリックしやすいタイトルや文章の書き方を身につければOK。

詳しくは、下記もセットでご覧ください。

③:CVR(申込率)

申込ページから、実際に購入した割合のこと。

先ほどの10人から実際に商品を購入したのが1人だけの場合。CVRは「10%」ほど。

自分でコントロールできない指標

残念ながら、CVR(申込率)を自分でコントロールできません。理由は、下記のとおり。

  • 理由①:申込ページは、企業が用意したページ
  • 理由②:実際に購入するのは、企業のHPをみてから
読者が記事を見る→商品リンクをクリックする→/企業の広告ページに遷移する→商品を申し込むor申し込まない→成果報酬を承認or承認されない

上記のとおり。
赤線がCTRの領域です。

ブロガーの役割は、商品を紹介すること。
つまり、読者の背中をそっと押してあげることです。

④:報酬単価の金額

商品紹介して購入された場合に発生する、企業からの報酬になります。

たとえば、ブログでプログラミングスクールの商品を紹介し、実際にその商品の申込があった場合、企業から報酬として1万円をもらえる。といった感じです。

自分でコントロールできる指標

報酬単価をコントロールできるわけではない。
あくまで、紹介する商品を選択できるということ。

たとえば、プログラミングの商品の場合。

  • Aスクール:報酬単価=5,000円
  • Bスクール:報酬単価=10,000円
  • Cスクール:報酬単価=12,000円

こんな感じ。
紹介する商品によって、報酬単価が違います。

また、同じ商品でもASPによっては報酬単価が異なる場合もあるので、ASPごとの商品リサーチも必要になってきます。

⑤:承認率

実際に商品の申込数に対して、企業が承認する割合のこと。

たとえば、100件の申込みがあって、「95件はOKだよ」と承認された場合。承認率は「95%」となります。

承認されない場合もたまにあるので
ちょっと、悲しい気持ちになります。

自分でコントロールできない指標

承認率は、自分でコントロールできません。
企業側が、一定の基準で判断してますので。

悲観せず、祈りましょう。

ブログ報酬を得る優先順位とは?【PV>報酬単価>CTR】

報酬を受け渡す男女

優先順位は、下記のとおりです。
絶対に、覚えておきましょう。

  • 最重要:PV数
  • 次に重要:商品単価
  • その次に重要:CTR(誘導率)

もう一度いいますが、CVR(申込率)と承認率はコチラで操作できません。やるべきことは、上記3つになります。

PVが最重要なワケ

ちょっと、考えてみてください。

そもそもPV数が「ゼロ」なら、いくら単価の高い商品を紹介しても報酬は発生しませんよね?

だって、ブログのアクセスが皆無なワケですから。さらに、いくらCTR(誘導率)を高めるテクニックを駆使しても、クリックすらされないワケです。

やはり大切なのが、まずはPV数を上げること。
つまり、役立つ記事をたくさん書くことです。

PVアップのためにやるべき3つのコト

  • 良質な記事を書く
  • SEO対策
  • インデックス登録

次に、報酬単価が重要なワケ

次に、重要なのが報酬単価。
そして、逆算的な思考も大切です。

たとえば、ブログで月5万の売り上げを想定します。

5万 = 10,000円の報酬単価×5名
5万 = 5,000円の報酬単価×10名

つまり、報酬単価が高めだと、少ないPVやCTRでも売り上げを達成できる可能性があることです。ココが非常にポイントです。

一方、その逆の思考として「安い商品の方がバンバン売れて稼げるんじゃね?」という考えもありますよね?

しかし、売り上げ的に見るとオススメしません。
なぜなら、そもそもPVを稼げないからです。

安い商品を紹介して広告収入を稼げるのは
有名ブロガーや大手サイトだけです。

残酷な事実ですが、初心者はPVを稼ぐことに専念し、報酬単価の高い商品を広告すべきですね。

次に、CTR(誘導率)が重要なワケ

PVと報酬単価が大切だと理解できたカモですが
クリックされなければ、報酬は発生しませね?

わーい!3万PV達成したぞー...
あれっ?全然クリックされないな...

ポイントは、下記のとおりです。

  • 「無料」が最強
  • リンクは、適切な所にそっとおく

無料に勝るものは、ありません。

それに、ゴリゴリ押し売りされたら
普通の人ならドン引きしますよね?

ユニクロを想像してみるとわかりやすい。欲しい商品を店員に聞いたとき「その商品なら、コチラですよ。ちなみに、2個買うと1個無料です」とそっと言われたら、買い物カゴに商品を入れてレジに並んでるかと。

結局、ブログで商品を売るときも同じでして、「店員(ブロガー)から押し売りされたら、萎えますよね?」ということです。

振り返りますが、最重要は「PV数」で、次に「報酬単価」、ついで「CTR(誘導率)」の順番ですね。

ブログで報酬を得る方法とは?

子供を肩車する夫と妻

ブログ報酬を得る方法は、下記のとおり。

  • その①:広告収入で報酬を得る
  • その②:自社商品で報酬を得る

その①:広告収入で報酬を得る

広告収入は、ザックリと下記のとおりです。

  • クリック型広告報酬:Googleアドセンス
  • 成果型広告報酬:アフィリエイト

クリック型広告報酬

広告がクリックされたら発生する報酬のこと。
最適化された広告が、自動で掲載されます。

1クリックあたりの報酬は、30円くらいが目安。
公式に当てはめると、たとえば下記のとおり。

1,000PV×CTR1%×30円=300円

月間100万PVくらいだと、30万円くらい稼げるかと。
とはいえ、期待はしないほうがいいですね。

一般的に、Googleアドセンスが有名でして詳しくは下記をご覧ください。

非公開: 【初心者向け】Googleアドセンス(adsense)の仕組みとは?【収益化までをマルっと解説】

成果型広告収入

いわゆる、アフィリエイトですね。
本記事でも解説してるとおりです。

ブログで商品を紹介→読者が広告をクリック→商品を申し込む→企業が承認する→報酬ゲット

こういった感じ。

アフィリエイトの仕組みは、下記をご覧ください。

【初心者向け】アフィリエイトの仕組みをマルッと解説【中学生でOK】

その②:自社商品で報酬を得る

もう一つは、自分で作った商品です。
自分のスキルを販売することが多いかと。

たとえば、こんな自社商品があります。

  • ブログ・アフィリエイトの教材
  • YouTubeの教材
  • プログラミングスクール
  • コンサル
  • プログラミングやWEB制作の受託

たとえば、僕の場合だと、ブログを書いてるのでブロガー向けの個別コンサルとかもできるワケです。ただし、自社商品を持つにはある程度のスキルやリストマーケティングが必要なので、素人には難易度高めです。

自社商品を作るメリット

  • 商品価格を自分で設定できる
  • 売る時期を自分で設定できる
  • 商品内容を自分で設定できる

つまり、ASPや広告に依存することなく、稼ぐことができます。

「アフィリエイト×広告収入×自社商品」で稼げることが、中長期的に理想な稼ぎ方です。

さぁ、ブログを始めよう

ココまでお読みくださり、ありがとうございます。

ブログ報酬を得る仕組みを理解できましたね?
もう、やることが明確になりました。

それは、「ブログを始める」です。

実質無料で始めたいなら、サルでもできる!?WordPressブログの始め方をご覧ください。中学生でも10分で開設できるよう、わかりやすく解説しています。

【無料】サルでもできる!?WordPressブログの始め方【たった10分で人生が変わった】 非公開: 【無料】サルでもできる!?WordPressブログの始め方【たった10分で人生が変わった】