ブログが続かない理由は『背水の陣』じゃないからです【継続のコツ+体験談】

崖を飛び越える人影

悩む人

ブログ続かない僕って、なんてダメなんだろう…

ブログが続かない僕って、なんてダメなんだろう…このまま、諦めて別のことをやろうかな?もし、ブログを継続するコツがあれば教えてください。もう一回、挑戦してみようかな…

こんなお悩みを解決します。

✔︎本記事の内容

  • ブログが続かない理由は「背水の陣」じゃないからです
  • ブログをコツコツ継続するコツ
この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。2019年末よりポチポチ始めて、2021年11月末からはブログを毎日更新しています。

ブログって、本当に続かないですよね?
でもそれって、甘えですよ。

もし、ブログを続けるなら「背水の陣」になるべきかと。

ブログが続かない理由は『背水の陣』じゃないからです

ロッククライミングする女性

忍法「背水の陣」…
うわー崖から落ちるってばよ…

背水の陣とは?

「ブログを書かなきゃ死ぬ」みたいな環境に自分を追い立てることです。

そんなドMチックな人生は、俺には似合わねーよ...

そう思う方が多いカモですが
そうじゃないと本気になれないかと。

人間は「死」を意識したときに初めて、本気で生きようとする生き物ですので。つまり、「自分が死ぬかも」「家族や愛する人を守るためなら」とならない以上、モノゴトに本気でコミットできるハズがありません。

一番のムチは、お金

ブログの目的なんて、大半が「お金」ですよね?

なら、「ブログでお金を稼がなければ生きてけない」状況に駆り立てれば、根性で継続できるカモですよね?しかし、「継続の魔法」なんてモノは存在しないので、自分なりの方法論を継続しつつ模索していくしかありません。

とはいえ、お金のために人を騙すのは良くなくて、ブログは嘘だらけだから最高な件をどうぞ。

ブログが続かないのは、当たり前です

ブログって、たかが「3文字」ですけど
1記事を書くのに、平気で8時間とかですからね。

  • 1ヶ月〜3ヶ月:10時間
  • 3ヶ月〜6ヶ月:8時間
  • 6ヶ月〜9ヶ月:6時間

上記は目安ですが、こんだけブログに時間がかかっても「時給0.1円」ですよ。お金目的な人は、99.9%続かないことがお分かりいただけるかと。

ステマなしで、過去の僕は10時間くらいかかってます。今でも5時間くらいですかね。もはや、過労です。

早い人でも1時間~3時間くらいですので、サラリーマンをしつつブログを書くのは「どんな罰ゲームだよ」って感じですよ。

『ブログ 続かない』ブロガーも続いてません

僕は少し意地悪なので「ブログ 続かない」でググってみました。

すると「あなたがブログが続かない理由」...なんて記事を書いた人でさえ、ブログが続いていませんでしたorz

こんなもんです。僕も、「明日やめよう」と思えばカンタンにやめれますので。とはいえ、どこまで続けられるかゲームなので、明日も記事を書いてると思います。

そもそも、続かない理由を探してる件

ブログが続かないで悩んでいる人は
続かない理由を探すことに満足してるかと。

残念ながら、それだと辞めますよ...

続かない理由を探したところで、キズの舐め合いです。

『自分探しの旅』なんて、意味ない

自分探しの旅っていうか「ここではないどこかに本当の自分がいるのでは?」なんて幻想ですからね。

今のあなたが、真実です。

さっさと、だまって記事を書きましょう。
Shut the fxxk up and Write some article!

当たり前ですが、僕も過去にブログをやめてます

僕のアーカイブを見ての通りなのですが
所どころ、ブログをやめてます。

ブログ以外のことに専念したり、シンプルに無理ゲーすぎて断捨離しました。

とはいえ、「よし、もう一回やったろか!」と自分を奮い立たせ、2021年の11月末から鬼の毎日更新。

こんな感じで、ブログが続かないのはごくフツーなことでして、一旦諦めて別の道に行くのもアリかと。そして、あるとき「ブログやりてー」っていう感情が湧いてきたら、リスタートすればいいんじゃないですかね?

ブログで得た知識や経験は
決して人生で無駄にならないので。

ブログをコツコツ継続するコツ

崖から山頂を眺めるスーパーマン

やはり「背水の陣」です。
つまり、死ぬ気でやりましょう。

ブログを最優先事項にする

一日の最優先タスクを「ブログ」に設定します。

すみません、それは無理です...という方は、残念ながらブログを継続できません。

継続することは、プロの前提条件ですので。スポーツ選手でも、鬼のように毎日継続してますからね。

予選一回戦で敗退するような部活は、そもそも努力量がザコです。放課後に2時間くらいの練習を週に3日レベル。それで、プロになれるなんて有り得ませんよ。

朝起きたらブログを書き、終わるまで何もしない

こうすればOK。
いやでもブログを継続できるかと。

  • いつも通り、朝起きる
  • 思考停止でパソコンを開く
  • 気づいたら、タイピングしてる

こんな感じでして、執筆が終わるまで誘惑を遮断しましょう。

慣れるまで3ヶ月くらいかかりますが、習慣化という武器を手に入れられるので、ちょっと頑張ってみる人生もアリかと。人生は100年くらい長いので、習慣化を身につけるのは価値アリですよ。

とはいえ、会社員だからできません

サラリーマンなら、難しいかと。
フツーに体力が持ちません。

なぜなら、最優先は「会社の仕事」になるから。
もはや、ブログを無理してやらなくてもいいかと。

通勤電車やランチ時間、帰宅後に自由な時間を削ってまで、ブログを書く人生って辛くないですか?

僕も、週3日投稿くらいしかコミットできませんでした。正直、かなりキツいので副業でブログを書きつつ成果も出してる人は、かなりスゴいと思います。

とはいえ、そういう人はWEBマーケティング会社で働いてたりします。マーケティング会社に転職するのも効率的なので、ブログをどうしても継続したいなら転職しましょう。

もちろん、ただ継続するだけじゃダメ

継続が目的化すると、思考停止になります。
常に、試行錯誤と改善が必要です。

毎日、サッカーボールに触れれば、サッカー選手になれるワケじゃないですよね?

それと同じように、毎日ブログを書き続けても、成功する保証はどこにもないです。とはいえ、成功者を観察してみると、毎日コミットしてる人が多いです。

試行錯誤しつつ、一定の作業量を生み出すべきですね。

呼吸するようにブログを書こう

僕にとって、ブログを書く=呼吸です。
呼吸って、フツーは意識しないですよね?

呼吸するように、ブログを継続しましょう。

と、言いたい所ですが、それではダメです。「は?何いってんのコイツ?」と思った方は、下記の動画をご覧んください。

軽くネタバレすると、、、

息を吸いたいと思ったくらい、強く成功したいと思った時、初めて成功する

つまり、「死ぬ気でやれ」ってこと。
時には、寝るまも惜しんで。

というわけで、僕もこの記事を読んでるあなたも、「息をしたい」なんてどうせ本気で思ってないハズなので、成功の道のりは遥か彼方ですね。カンタンに成功する方法なんてあり得ないので、死ぬ気で呼吸しましょう。

つまり、全集中の呼吸です。
寝ながら。

さいごに:素敵な動画もどうぞ

定期的に、下記の動画から酸素補給するのをオススメします。呼吸の大切さがわかるかと。