悩む人
ブログでエッセイを書いても稼げるのかな?
ブログでエッセイを書いても稼げるのかな?芸能人だって清少納言だって好きなことを書いてるし、”自分”をガンガン出していこうと思ってます。個性を活かしつつ、ブログを書く方法を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- ブログでエッセイを書いても稼げません
- ブログでエッセイを書きつつ、読者の心をキャッチする方法
- ブログで書きたいことを書くな
この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。2021年11月末より毎日継続しつつ、20万円ほどを稼ぐことができました。
結論、ブログでエッセイを書いても稼げません。
そもそも、読まれませんので。
ブログの本質に迫ります。
※ エッセイとは?
本記事では、「エッセイ=随筆or日記or感想や意見」とお考えください。
ブログでエッセイを書いても稼げません
ブログでエッセイを書いても稼げない理由。
それは「書きたいことを書いてる」から。
理由は、下記のとおり。
- 理由①:キーワードから書いてない←集客の問題
- 理由②:そもそも、売る商品がない←収益の問題
理由①:キーワードから書いてない
ブログの基本は、SEOキーワード。つまり、ブログで集客して稼ぐためには、「適切なキーワードに対して、読者の悩みに120%応える」といった記事を書く必要があります。
書きたいことを書いてたら、キーワード検索(読者の悩み)からヒットしませんので。
本記事も「ブログ エッセイ」で検索したかと思います。
エッセイみたいな個人の感想や意見を書いても、どこまで行ってもそれは自己満な記事でしかない。検索上位に表示させるためには、読者の悩みに応えるキーワードから考えた記事じゃないといけないワケです。
そもそも、ブログの本質とは?
ブログの本質は、読者の悩みを解決すること。
誰も自分語りの話に興味はないですし、素人の話ほどつまらないものはないです。
大切なのは、GIVEの精神でして、お客さんに「俺の話を黙って聞け」というのは、いかがなものかと。
ブログは、サーヴィスです。
読者に奉仕しましょう。
理由②:そもそも、売る商品がない
ブログで稼ぐには「売る商品」が必要。
自己満なエッセイを書いてもいいですが、売る商品はなんでしょうか?
CMやYouTube広告を見てもそうですが、必ず背後には「売る商品」がありますよね?もし売る商品がなければ、広告宣伝する必要もないですし、わざわざスポンサー費用を払ってまで「ポエム」なんてしないハズですから。
- 商品①:Googleアドセンス広告
- 商品②:アフィリエイト商品
- 商品③:自社商品
商品は上記のとおりですが、「ブログで稼ぐ」ならバックに売る商品がないと稼げないのは明らかですよね?せっかく、渾身のエッセイを書くなら、サイト設計も意識するべきかと。
というと、エッセイも無駄ではないんです。
実は、ここが「ミソ」だったりします。
ブログのアクセス&収益UPにつながる具体例
どういった記事を書けば
検索上位&売上UPに繋がるかを知りたいですよね?
具体例①:『HSP ヨガインストラクター』で3位

「HSP ヨガインストラクター」で検索すると、上位1位〜3位で表示されます。
「HSP ヨガインストラクター」でググる人の心理は、「ヨガインストラクターに興味のあるHSP」ですよね?こういった人に「ヨガインストラクターになる方法や稼ぎ方、キャリア設計」などを解説しています。
いうまでもなく、売る商品の設計もあって
ヨガスクールを紹介することで収入を集めています。
具体例②:『公務員 ボーナス 多すぎ』で1位

「公務員 ボーナス 多すぎ」で検索すると、1位で表示されます。とはいえ、エッセイですが…
「公務員 ボーナス 多すぎ」でググる人の心理は、「公務員とかボーナスもらいすぎでしょ、ふざけんな!羨ましい...」っていう気持ちがありますよね?こういった人に「公務員のボーナスは最高ですよ」と実体験からポエムを語ってます。
いうまでもなく、売る商品の設計もあって、公務員予備校を紹介することで「行動のきっかけ」を提示しています。
特定のキーワードを狙いつつ検索上位を目指す。
これが、ブログで稼ぐ基本です。
ブログのシンプルな法則
ブログで稼げる方法は、実にシンプルです。
それは、下記のとおり。
PV×CTR×CVR×報酬単価×承認率
上記いづれかでも欠けてると、100%稼げません。詳しくは、【魔術的公式】ブログ報酬の仕組みとは?【因数分解せよ】でまとめてます。
あなたが芸能人ならチャンスかも
質問です。
あなたは、芸能人ですか???
もし「YES」なら、エッセイでも読まれるかも。
なぜなら、その人のファンだから。
しかし、残念ながらこの記事を読んでるあなたは、芸能人でもインフルエンサーでもないハズ。なぜなら、彼らは「ブログでエッセイを書いても稼げるのかな?」なんて悩まないから。むしろ、YouTubeを考えるハズです。
とはいえ、芸能人でさえYouTubeに失敗してる。
エッセイだけで稼げるほど、甘くないですよ。
プロでさえ、好きなことを書かない
当たり前ですが
プロでさえ、好きなことは書いてませんよ。
あっさり言ってしまうと、プロにとって文章は道具でしかなく、アマチュアにとっては「個性が現れる表現方法」だと考えてしまう傾向にある。
上記は、僕の愛読する「いますぐ書け、の文章法」からの引用ですが、まさにブログでも同じことが言えます。
つまり、「ブログ=エッセイ」という認識の人は、ブログを「個性を表現する場」と捉えてしまうということ。ブログに自己表現なんて不要です【プロとアマの差】をお読みいただければ幸いです。
ブログでエッセイを書きつつ、読者の心をキャッチする方法
とはいえ「個性のようなもの」も表現したいですよね?されど「ブログ」なんだし「書き方は自由でいいじゃないか?」と思う方に向けて、少しヒントを紹介しますね。
個性を出す場所は、常に具体例
基本的に、ブログに自己表現は不要です。
理由は、読者の役に立たないから。
しかし、100%いらないというワケじゃなく、個性を出す場所は「常に具体例」というヒントを提示します。
ブログには「型」がある
- Point:結論←ブログでエッセイを書いても稼げません
- Reason:理由←なぜなら、書きたいことを書いてるから
- Example:具体例←キーワードから書いた記事を紹介します
- Point:結論←ブログでエッセイを書いても稼げません
上記を「PREP法」といいまして、論理的な文章を書くコツだったりします。さらに、具体例の直後に「反論」を持ってくると、説得力がUPします。
詳しくは、ブログの文章をスラスラ書けない理由は『型』にある【PREP法でOK/無料テンプレ配布】でまとめてます。PREP法をマスターすると、「書きたいこと」を書かない文章に仕上がりますよ。
たまには、エッセイもアリ
エッセイは、”ゴミ記事”と呼ばれます。
しかし、そんな”ゴミ記事”をたまに書きます。
ゴミ記事の役割とは?ズバリ、、、人間味ですよ。無味乾燥した「記事の群れ」に「色」を与える。素晴らしいと思いませんか?
読者に役立つ記事がサイコーですが、たまにはアリかと。ガチのアフィリエイターなら書いてはいけません。
体感的には、100記事あたり3記事くらいのゴミ記事で人間味を出すイメージ。あとは、本人の文体によりますね。
ブログで書きたいことを書くな
本記事のメインでもありますが
書きたいことを書いても稼げません。
つまり、やるべきことは下記です。
- その①:キーワードから記事を書く
- その②:そして、売る商品を決める
その①:キーワードから記事を書く
大切なのは、キーワードを選ぶ→記事を書く…の順番です。
この逆で記事を書くと「書きたいことを書く」エッセイになります。キーワード設定が曖昧なので、Googleにも評価されず、ゴールのない記事となります。
キーワード検索ツールを使えば解決
おすすめは、下記のツールです。
- ラッコキーワード:キーワードの候補を調べられる
- キーワードリサーチャー:キーワード候補をマインドマップ化
- キーワードプランナー:検索ボリュームを調べられる
使い方はカンタン。キーワードを入力するだけで、検索キーワードの候補が表示されます。そして、月間検索量を調べつつ、キーワードから記事を書くだけです。
詳しくは、【無料】ブログのキーワード選定におすすめなツールは3つだけ【経験から保証】をどうぞ。
キーワードの答え合わせもやるべき
記事を書いたら、キーワードの検索順位も確認しましょう。つまり、「答え合わせ」ですね。
たとえば、数学の問題でも答え合わせをしますよね?もし、答えがあってないだけでなく、マークミスや名前の記載忘れがあったら絶望ですよね?
というと、ブログも同じかと。
必ず、キーワードの答え合わせをしましょう。
記事を書く→インデックスされる→3ヶ月放置→検索順位を確認する→リライト
わりと結果が出るまで長いですが、記事を書きつつ待ちましょう。おすすめは、ランクトラッカーです。
その②:そして、売る商品を決める
実は、商品を選ぶ前にやることがあります。
ズバリ、下記の3つです。
- その①:ブログの方向性を決める
- その②:ASPに登録する
- その③:アクセスをガンガン集める
詳しくは、【初心者】売れるアフィリエイト商品の選び方6つ【商品選びの前にやるべき3つのこと】で商品選びのコツとセットでまとめています。
売る商品がない場合は?
無理に商品を探さなくてもOK。
上級者テクですので。
大切なのは、過去の自分を救うこと。
過去の経験や痛みについて、キーワードから記事を書き、読者に届ける、、、ということ。押し売り感が出ると、読まれる記事も読まれなくなってしまうので。
詳しくは、【本質】ブログでペルソナ設定する方法【マイケルジャクソンから教わった】をどうぞ。
ブログに自己表現は不要です
というわけで、今回は以上。
ブログでエッセイを書いても稼げませんよ。
さいごに、軽くまとめます。
- ブログでエッセイを書いても稼げません
- なぜなら、キーワードから読者の悩みを解決してないから
- キーワードから記事を書くと、検索上位できます
- とはいえ、個性は「具体例」で出せばOK
- キーワードから、読者の悩みを解決する記事を書こう
こんな感じです。
徒然なるままMacに向いて書きましょう。
いうまでもなく、WordPressブログです
