ごきげんよう、ミヤビです。
暇だったので、これからの生き方について考えてみました。
先日、下記のツイートをしました。
よくある話で「何者かになる」議論ですが、未来に賭ける人生が重要だと思う。「〇〇といえばyou」これが何者かの本質であり、即効性と継続が命。とはいえ、僕たちは自由の刑に処されているので、「何者かになる」という競争社会で消耗しがち。自分なりの逃げ道を作り、力まず毎日継続。これが最強😌
— ミヤビ@saitama (@Kiyomasa0181064) July 14, 2020
よくある話で「何者かになる」議論ですが、未来に賭ける人生が重要だと思う。「〇〇といえばyou」これが何者かの本質であり、即効性と継続が命。とはいえ、僕たちは自由の刑に処されているので、「何者かになる」という競争社会で消耗しがち。自分なりの逃げ道を作り、力まず毎日継続。これが最強😌
〇〇といえばあなた。
これが「何者かになる」という本質ですね。
これからは第一想起者になれるかということが重要かもです。
たとえば、 YouTuberなら「ヒカキンさん」とかですね。
ブロガーなら「イケハヤさん」、ニートならプロ奢ラレヤーの「ぷろおごさん」とかですね。
時代の先駆者になるとか、お金を稼ぐという目的があるなら、やはり「何者かになる」ということにコミットした方が良さげですね。
とはいえ、ここを目指す必要はない気がします。
というのも、「自由の刑に処されている」ここに尽きると僕は思うからです。
無理してインフルエンサーを目指す必要もないのかなと。
大学教授からバカにされそうな僕なりの自由論から見た「何者かになる方法」について、深堀りしていきます。
「何者かになる」方法を考えた
とはいえ、ある意味これも「競争社会」な気がしますけど、行動して自分の未来を自分で切り開いていくことは意味ありげですね。
①弱みをさらけ出す【根暗は最高です】
嘘はよくないですが、情報発信において積極的に弱みはさらけ出した方がいいですよ。
ネガティブな経験、容姿、性格、ニートとか。
なぜなら、、、
- 類は友を呼ぶ
- 弱みが武器になる
- 同じ痛みを抱えている者の支えになる
こんな感じです。
リアル世界だと「お前、人としてダメだろ」的な感じで引かれ気味なのですが、ネットだと「そんなの関係ねえ」ですね。
他人の不幸は蜜の味と言われているように、自分より相手が弱そうに見えるといじめたくなりがちですよね。
ちなみに僕の弱みはこんな感じです。
- コロナ時代に公務員を辞める
- 声が小さい
- 根暗・隠キャ・ボッチ
- 引きこもり
- コミュ障
- 軽度発達障害かも
- 社会不適合者
同じような誰かの救いになってくれた嬉しいです。
とはいえ、弱みをネットにさらけ出すと、炎上とかもします。
あくまで自己責任なので他人のせいにするのではなく、自分の選択と判断、決断で生きていきましょう。
②スキルや実績を積み上げる
成功者はスキルとか実績がありますよね。
たとえば、、、
- ヨガスキル
- 営業スキル
- ライティングスキル
他にも腐る程、技術はあります。
成功者を夢見るのはいいのですが、そのプロセスでの経験の痛みとか挫折、絶望を知っていますか。
そのフィルターを通さないで直視してしまっている人が多いのですが、それは間違いです。
長年の積み上げが、今あなたの目の前で「成功の鏡」として映っている状態ですので、そこを勘違いしてすぐ自分にもできそうだと過信すると、速攻で沈没します。
大事なのは、積み上げです。
成功者はプロと思った方が良さげ
僕の考えでは、成功者=プロという認識です。
成果をしっかり出して、積み上げている人ですね。
成功者に対する良くあるダメな質問として、、、
- 〇〇は副業で月5万稼げますか?
- 〇〇は今からでも稼げますか?
- 〇〇ってオワコンですか?
こういった質問って、楽して近道したいという欲が見えてしまいます。
はっきり言って、成功しないと断言します。
極端な例ですが、プロサッカー選手に対して、、、
- 副業でサッカー選手になれますか?
- サッカー選手って今からでも稼げますか?
- サッカーってオワコンですか?
ナメてんの?と思われますよ。
成功者を信じて自分なりに前に進もう
なので、成功者を徹底的にリサーチし、とりま行動してみる。
それで案の定、挫折すると思うのですが、それでも継続してみる。
それで飽きたり、向いていないと感じたならば辞めてオッケー。
それは決して無駄ではないですし、もしかしたら再開する可能性もありますよね。
そしたら、知識や経験も少しあるので、「強くてニューゲーム」でいけます。
空から黄金の羽は99.9%降ってきません。
最近だと、某社長とかがお金をばら撒いていますが…
黄金の羽は掘り当てるモノです。
③だから未来の市場にベットしよう
とはいえ、「私にはこれといったスキルも経験もありません」という人が多いと思います。
僕もそうですし、成功者も最初はそうだったに違いありません。
なので、「未来に賭ける行動」これが重要になってきます。
「市場を分析し、行動して積み上げる」これが大切です。
「ベット」ってのは、「賭ける」つまりギャンブルみたいなモノです。
未来の市場を僕なりに分析してみた
これからの未来を考えました。
その結果、下記のワクワクした未来がいくつか見えてきました。
- 音
- VR
- ゲーム
- ドローン
- 海外移住
- ARメガネ
- 3Dプリンター
- リモートワーク
- プログラミング
あなたが全て1から作る必要はないことをあなたはきっと知っています。
おこぼれをもらいつつ、自分で活用し行動してみる。
そして、自分なりの商品にまで結び付けられると尚GOODですね。
捨てる力が重要【行動だけではダメです】
あなたにはプロ意識ありますか?
何かを変えることのできる人間は、何かを捨てることのできる人間です。
嘲笑われそうですが、僕は「公務員」という生き方を捨てました。
以上です。
別に何者かになる必要はない【とはいえ、未来に賭けた生き方をした方が良さげ】
「自由の刑に処されている」ここに尽きると僕は思います。
日本に生まれた時点でわりと勝ち組です
日本に生まれたら、わりとイージーな人生ゲームかなと思います。
なぜなら、生きる環境がとことん整備されているから。
- 水道(安全・安心)
- 電気(逆にないところあるの?)
- スマホ(アマゾン住民でも使ってます)
- 市役所(生活保護でも申請するか)
- スーパー、コンビニ(ない所もありますが)
- 交通機関(1時間に1本とか不便だなー)
その人の生活環境はそれぞれですが、基本、死ににくいかなと思ってたりしてます。
幸せはいつだって近くにある【感謝しつつ、行動まで落とし込もう】
僕はこれをいつも信じて生きています。
近くにありすぎて、気づいているようで気づいていない人が多いと思います。
- スマホ1台でなんとかなる
- ニートでも生きられる
- 実家サイコー
今の時代って、先人がハッピーなモノをすでに作ってくれてるんですよね。
そのことを当たり前と認識してて、ぬるま湯で生きてる人が大半って思ってしまいます。
ほとんどの人は行動を起こさないので、ただ享受してる側の人間だったりします。
それはそれで幸せかもしれませんが、そのことに心から感謝をしつつ行動にまで落とし込むことで「小さな光」が見えてきます。
それでも小さな「何者か」になる行動をした方が良さげ【勉強しましょう】
日本に生まれた時点で、ほとんどの確率で生まれた時から自由だと思います。
戦時中でもないですし、身分制度があるわけでもないわけですし。
学校行ったり、社会人やってると「自由になりたい」と感じると思うのですが、それって不毛な感情ですよ。
親の意見とかもありますが、現代なら学校に行くのも就職するのも自由ですし、辞めるのもわりと自由ですしね。
責任は取れませんが…
「ここではないどこか」を求めるならやはり、勉強と行動は必要でしょう。
最後に僕からの一言メッセージを伝えたいと思います。
必死に生きるか、必死に死ぬか
僕の好きな映画「ショーシャンクの空に」の名言でして、これが人生かなと思う今日この頃です。
というわけで、今日ここまで。
アディオス。