悩む人
Axie Infinityの初期費用っていくらなのかな?
Axie Infinityの初期費用っていくらかな?仮想通貨などの投資の世界だから損したらやだな。初期費用を浮かせる節約テクもあれば教えてください。
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- Axie Infinityの初期費用をパターン別に解説
- Axie Infinityで初期費用を浮かせる方法
この記事を書いている僕は、Axie歴1年ほど。Axieと暮らしつつ、小銭を稼いでいる僕が解説します。
礼金ナシ♪ナシ♪
仲介手数料も、ナシ♪ナシ♪
だから 初期費用が、、、浮く!
※本記事を読む前に
Axie Infinityを遊ぶには、仮想通貨の一つであるETH(イーサリアム)が必要です。価格変動もあるので、資産管理は自己責任でお願いします。
Axie Infinityの初期費用をパターン別に解説
初期費用の内訳は、下記のとおりです。
- 初期費用①:アクシー3体にかかる費用←パターン別に解説
- 初期費用②:ETHの送金にかかるガス代←送金手数料
- 初期費用③:初期費用とは別に必要なモノ←PC・スマホ・仮想通貨取引所
当然ですが、イーサリアムの価格によってアクシーの価格も変わります。そして、ガス代(送金手数料)も時間帯によって変動するので注意です。つまり、人によって初期費用も異なります。
初期費用①:アクシー3体にかかる費用←パターン別に解説
「アクシー3体 = メイン費用」とお考えください。
初期費用の目安は、下記のとおりです。
- 庶民:3万
- 中流階級:10万
- ブルジョア:20万
たかが、ゲーム。されど、ゲーム。
Axie Infinityは、PS5くらいお金がかかります。
そんな金、へっちゃらだぜ!
そんな方は、最後まで読み進める価値アリです。
お得に始める方法も解説しますので。
なお、アクシーの選び方を知りたいという初心者は、失敗しない最初のアクシー3体の選び方でまとめています。
庶民:3万ほど初期費用を準備すればOK

庶民向けアクシーの例
これくらいの資金なら、誰でも可能ですね。
1体あたり5,000円くらいで買えるので
3万ほどあれば余裕かと。
Axie Infinityって気になるな...試しに、はじめてみようかな...
そんな方に、オススメです。
最初からエンジンふかしても、面白いかどうかわかりませんよね?もし、つまんなくて速攻でやめても、投資の損失額として3万なんか大したことないですよ。
大切なのは「小さく始めてみる」という姿勢です。
ただし、安いから適当なアクシーを買ってしまうと、対戦で勝てないカモです。一定の強さを求めるなら、下記をご覧ください。
中流階級:10万ほど初期費用を準備すればOK

中流階級向けアクシーの例
もっとも、オススメな価格帯。
この辺りから、勝てるアクシーが売られてます。
条件の良いアクシーだと
0.02〜0.04ETHあたりが相場です。
相場によって、値段が変わるので注意。
試しに、下記でシュミレーションしてみます。
- 1ETH = 300,000:0.03ETH × 3 = 3万くらい
- 1ETH = 500,000:0.03ETH × 3 = 5万くらい
- 1ETH = 700,000:0.03ETH × 3 = 7万くらい
10万ほど用意しとけば、問題ないかと。もし、お金を今すぐ欲しいという方は、アフィリエイトセルフバックで今すぐ5万を稼ぐ方法をお試しあれ。諸刃の剣ですが、秒速で稼げるかと。
なお、イーサリアムを日本円に換算する方法は、下記をご覧ください。
ブルジョワ:20万ほど初期費用を準備すればOK

ブルジョワなアクシーの例
「高いアクシー = 強い」という認識でOK。
上記は、トップが使ってるアクシーの例です。
初期費用をあまり気にしない方は
強いアクシー構成を調べてポチるのが良いかと。
とはいえ、初心者がいきなり高額アクシーを買っても勝てませんよ。
見栄をはってムリに高額アクシーを買う必要はないかと。まずは、リーズナブルなアクシーを用意しつつ、徐々にレベルアップするのが定石です。
たかがゲームとはいえ、勉強も必要ですよね?
廃人やトッププレイヤーは、かなり研究してます。
ちなみに、アクシーのカスタマイズはできません。つまり、「買ってから後悔する」といったことも多いです。どんなに強いアクシーでも、頭を使わなかったら負けます。高額なアクシーをムリに買う必要はないですね。
初期費用②:ETHの送金にかかるガス代
上記のほか「ガス代」と呼ばれる
イーサリアムの送金手数料もかかります。
コイツが、地味にウザい。「ガスヨ」じゃないですよ...
ガス代が発生するルートは、下記のとおり。
- ガス代①:仮想通貨取引所→メタマスクへETHを送金するとき
- ガス代②:メタマスク→RoninへETHを送金するとき
ガス代①:仮想通貨取引所→メタマスク
たとえば、コインチェック。
メタマスクへETHを送金するのに
「0.005ETH」のガス代がかかります。
日本円にすると、1,500〜2,000円くらいですね...う〜ん、地味にウザい...
とはいえ、仕方なし。
アクシーをプレイするには、必須です。
詳しくは、下記を参考に
ETHを購入し、メタマスクへ送金しましょう。

ガス代②:メタマスク→Ronin
メタマスクへETHを送金できましたか?
実は、まだガス代がかかるんです。
こんどは、アクシーを購入するウォレット「Ronin」へETHを送金する必要があるんですよね。一概にはいえませんが、体感的に0.02〜0.03ETHくらい。アクシー1体分くらいです。
日本円にすると、1万円前後...う〜ん、やっぱりウザい...
ガス代も、時期や時間帯によって変動します。
高いときは、数万円もしたりします。
上記とセットで、1万円ほど見積もっておきましょう。
Roninの設定と送金方法は、下記をご覧ください。

初期費用③:初期費用とは別に必要なモノ
基本的に、上記2つでOK。
とはいえ、「必要なモノって何?」と疑問に思うカモです。
下記のとおりです。
- パソコン
- 仮想通貨取引所
- アンドロイドスマホ
ちょっとだけ、シキイが高めです。
やはり、仮想通貨の世界ですので。
ゲームなんだし、スマホ一台でサクッと遊べるんでしょ?
いいえ、甘いです。
スマホでもできなくはないですが、たぶんミスります。
アクシーを始める前から資金を失いたくない人は、僕の言う通りに行動すれば失敗を回避できます。
必要なモノ①:パソコン
個人的に、Macがオススメ。
WindowsでもOKです。
PCがあれば
アクシーをプレイするのにメッチャ便利。
大切なのは、パソコンから環境設定を作ること。絶対です!
スマホでやると、ミスります。要は、ウォレットの設定でスマホを使うと不確実性が高めだったりします。
オススメなMacは、下記で解説してます。
安く購入する裏ワザも紹介してますよ。

必要なモノ②:仮想通貨取引所
はい、ここがネックの一つ。
ゲームで遊ぶのに、仮想通貨取引所を開設します。
うわっ、メンドくさ! なんか詐欺とかもありそうだし、怖いな...
そんな方は、諦めてください。アクシーの世界は、NFTというブロックチェーンの世界ですので。
とはいえ、ご心配なさらず。
下記を見れば、サクッと口座開設できます。

必要なモノ③:アンドロイドスマホ
残念ながら、アクシーをスマホで遊ぶには「アンドロイド」限定です。iPhoneだと、テスト段階でして一部のテスターにしか解放されてません。
お手持ちのアンドロイドがあればOK。
なければ、PCで遊びましょう。
とはいえ、「時間の問題かな?」と思います。
アンドロイドで遊びたい方は、下記を参考にしてください。

残念ながら、20歳未満はプレイできません
下記のように思う人もいるでしょう。
ゲームだから、子供でも遊べるんでしょ?
甘い。そもそも20歳未満のガキンチョは、仮想通貨取引所を開設できません。よって、ポケモンでOK。年齢詐称もムリなので、大人の階段を登るまで待ちましょうね。
Axie Infinityで初期費用を浮かせる方法
初期費用を、浮かせたくありませんか?
初期費用を浮かせる方法
イーサリアムが安いときに買うだけ。
裏ワザなんて、ありません。
僕が買ったアクシーちゃんを比較してみます。
デザインは少し違いますが、性能は同じです。

1ETH = 500,000のときのアクシーの値段

1ETH = 300,000のときのアクシーの値段
当たり前ですが、イーサリアムの価格が安いときの方が、アクシーの値段も安くなります。日頃から、イーサリアムの価格をチェックしておくと、お得に購入しやすくなりますよ。
ガス代を安くする方法
アクシーを購入するとなると
あの「ガス代」も気になりますよね?
ガス代を少しでも節約する方法は、下記のとおりです。
- 混雑状況をチェックする
- 送金スピードをLowにして、寝る
- まとめて送金する
混雑状況をチェックする
下記のサイトを使えば、ガス代の価格推移と混雑具合をチェックできます。
ネット通信って、18時くらいから混雑してきますよね?これは、学生や社会人がネットを使い始める人が増えるからです。
それと同じで、ETHの取引量も混雑具合によって、ガス代が推移します。つまり、混雑してない時間帯ほどガス代は安いです。ただし、深夜帯だからガス代が安いというわけではないのでご注意を。
送金スピードをLowにして、寝る
混雑してないときを狙う、といっても
そんなのいつまで経っても無理ゲー…
そんな方は、送金スピードを「Low」に設定しましょう。
- High:送金スピードは早いが、ガス代が高い
- Medium:普通
- Low:送金スピードは遅いが、ガス代を節約できる
Lowに設定すると、処理が後回しになるので
送金スピードは、遅くなります。
だいたい、寝ると送金がおわってます。
こういった方法もアリかと。
まとめて送金する
必ず、まとめて送金しましょう。こまめにETHを送金してしまうと、その都度、ガス代がかかります。
アクシーを買いたいけど、ガス代が0.03ETH足りん...あー、また取引所→メタマスク→Roninに送金しなくちゃいけないのか...というと、ガス代をまた払わなきゃいけないのかよ...orz
こういった状況になります。完全にアホなので、0.5ETHくらいまとめて送金した方が失敗しなくて済みます。
スカラーシップという世界
初期費用を0円で始めたい人は
「スカラーシップ」という制度もあります。
要は、アクシーのレンタルですね。もちろん、個人と業務委託契約をかわしますよ。
フィリピン人なんかは
スカラーでアクシーをプレイしてたりします。
スカラーシップの特徴
- 初期費用は、ゼロ円
- ノルマを課される
- オーナーへ、稼いだ一部を支払う
だいたい、こんな感じ。
とはいえ、オススメしません。
理由は、シーズン20よりSLPを稼ぎにくくなったから。つまり、スカラーのメリットも無くなりました。

まとめ:アクシーに必要な初期費用・モノ
- アクシー3体のETH+ガス代
- MacもしくはWindowsのパソコン
- コインチェックなどの仮想通貨取引所
- アンドロイドスマホ
以上になります。
ぶっちゃけ、アクシーで遊んでいますが、リスクなんてないですね。
時代の最先端で遊びつつ、クリプトの知見を貯金できます。
リスクを恐れて行動できない方がリスクなので
あなたがやるべきことは、下記かと。
というわけで、今回は以上です。
アクシー可愛くて、楽しいですよ。
未来へつながる行動

