【初心者向け】アフィリエイトの仕組みをマルッと解説【中学生でOK】

アフィリエイトを知らない人

アフィリエイト仕組みを教えて下さい。

アフィリエイトの仕組みを教えて下さい。
最近、ブログを始めたいと思っています。
とはいえ、アフィリエイトについて無知です。
アフィリエイトで稼ぎたいなー…

こんなお悩みを解決します。

✔︎本記事の内容

  • アフィリエイトの仕組みをマルっと解説
  • アフィリエイトのメリットとデメリット
  • 今すぐ、アフィリエイトを始めよう
現在の僕は、アフィリエイト歴3年ほど。
アフィリエイト報酬で、生活費の一部を自動で稼いでいます。

アフィリエイトの仕組みを理解することは
メッチャ重要です。

理由は、広告収益につながるから。

仕組みを理解せず、マネーはあり得ない。
初心者は、仕組みの理解を押さえましょう。

なお、本記事を読む前に
アフィリエイトで役立つ用語を紹介します。

  • アフィリエイター:アフィリエイトで生計を立てる人。
  • アフィカス:虚偽の内容や釣りタイトルでPV稼ぎをしたり、広告収入を得る人。
  • ASP(Affiliate Service Provider):アフィリエイターと広告主の仲介業者。
  • アフィリエイト広告:ASPがアフィリエイターに提供する広告。
  • ブログ:WordPressブログなどに、アドセンス広告やアフィリエイト広告を貼って報酬を得る。
  • アドセンス:Googleアドセンス広告のこと。アフィリエイト広告とは別物。
  • テキスト広告:文字リンクによる広告。
  • バナー広告:画像や動画で作られた、縦型や横型の広告。
  • セルフバック:自分でアフィリエイト商品を申し込むことで、報酬をゲットできる。

このあたりを押さえておけば
アフィリエイトに対する「拒絶感」が減るかも。

広告収益で
寝ながら稼ぎたい人は必見です。

アフィリエイトの仕組みをマルッと解説

中学生でも理解できるよう
わかりやすく解説いたします。

アフィリエイト = 成果型の広告報酬

アフィリエイトとは、成果型の広告報酬です。
立派な広告ビジネスですよ。

うん?成果型の広告報酬?よく分かんねー...

そんなあなたに、まずは画像で
アフィリエイトの仕組みを解説します。

成果報酬が発生するパターン

と、その前に
成果報酬が発生するのは下記のとおり。

  • パターン①:広告がクリックされたとき
  • パターン②:広告がクリックされ、商品が購入されたとき

広告リンクやバナーがクリックされ
または、クリックされ商品が購入された場合です。

ASPから成果報酬として
キックバックをもらえます。

これがアフィリエイト。
それでは、仕組みを図解します。

仕組みを図解する

アフィリエイトの仕組みをわかりやすく図解

miyaviblog.com

上記のように、3つの関係から
広告ビジネスが成り立っています。

「あれ?ASPってどこ?」とお思いの方...
実は、広告主のバックに仲介役としてASPが存在します。
アフィリエイトの仕組みを詳しく図解

miyaviblog.com

こんな感じでね。
これが、アフィリエイトの仕組みです。

文章でも解説すると、、、

  • 広告主の代わりに、ASPが広告の代理をする
  • ASPは、アフィリエイターに広告を提供する
  • アフィリエイターは、記事内に広告を貼り付け、読者に提供する
  • 読者は、その記事内の広告をクリック、または購入する
  • すると、アフィリエイターに報酬が入る
  • 結果、広告主の売上につながる

理解できましたでしょうか?

質問:ASPの必要性とは?

質問:なんで、ASPが必要なの?

答え:広告費の負担を抑えられ、特定層にリーチできるから

→広告主が自力で商品を販売すると、かなりマネーがかかる。たとえば、プログラミング商品を販売する場合、CMやメディア掲載、電車内の広告などが必要。しかし、広告費用の安いASPを仲介させることで、アフィリエイターによる商品の認知・拡散がラクになる。高い広告費を払っても、ピンポイントで訴求しづらいので。ブログは、特定の読者の悩みを解決できる媒体。だから、アフィリエイトの方が費用対効果が高いのです。

アフィリエイトの具体例

アフィリエイトの仕組みを
ザックリと理解できたと思います。

そこで、こんな具体例もどうぞ。
アフィリエイトで稼ぐイメージが鮮明になります。

たとえば、10万円のプログラミング広告商品。 ASPの紹介手数料は10,000円。この商品をあなたのブログで紹介し、読者がクリックして申し込むと、あなたのお財布に10,000円をキックバック。広告主もASPも読者もあなたも、みんなハッピー。

アフィリエイトの仕組みをまとめる

今までの解説を、まとめます。
4社の思いは、こんな感じです。

  • 広告主(企業):商品をもっと売りたいな…広告でブロガーたちに紹介すればもっと売れるかも?
  • ASP:広告主さん、その商品を代わりにうちで広告しておきますよ…もちろん、手数料を頂戴いたしますが…
  • ブロガー/アフィリエイター:ブログにASP広告をのせて、報酬ゲットするぞ!
  • 記事の読者:おっ、この商品欲しいかも。ポチろっと…

アフィリエイターの稼ぎ方は
下記のとおりです。

STEP.1
ASP広告をブログ内に設置
ASPが提供する広告素材をブログ内に貼り付けます。
STEP.2
広告がクリックされる
ASP経由で紹介した商品が訪問読者にクリックされます
(クリック報酬がある広告もある)
STEP.3
商品が購入される
実際に、その広告商品が読者に購入されます。
STEP.4
広告主から紹介料をゲット
ASPから紹介手数料として、報酬が提供されます。

ザックリと、こんな感じ。
イメージが湧いてきましたでしょうか?

アフィリエイトが、成果型報酬と呼ばれるのは
広告商品が売れないなら、収入がゼロだからです。

逆にメッチャ売れると
アフィリエイト報酬で生きていけますよ。

アフィリエイトのメリット・デメリット【4つの視点で解説】

“広告主”と”ASP”、”アフィリエイター”と”読者”
それぞれのメリットとデメリットを解説します。

"アフィリエイト"という広告ビジネスが確立されているのは、必ずメリットがあるから。そして、ビジネスを通して社会貢献も提供できるので、インターネット広告市場は右肩上がり。ブログ記事、LIVE、メタバース...

広告主のメリット・デメリット

広告主とは
広告をASPに発注する企業です。

広告主のメリット

  • 商品の「認知拡大」ができる
  • コンプレックス商品にも、訴求できる
  • 販売にかかる費用を、かなり押さえられる
  • ASPを仲介することで、アフィリエイターと繋がりやすい
  • ASPを仲介することで、広告の契約管理を任せられる

広告主のデメリット

  • ASPに広告費を支払う→商品が売れなくても、広告費は発生
  • アフィカスによる虚偽の記事作成により、イメージブランドが低下

ASPのメリット・デメリット

ASPとは、広告代理店です。
広告業社とアフィリエイターの「仲介役」

ASPのメリット

  • たくさんの広告を、アフィリエイターに紹介できる
  • セルフバックを行い、認知拡大できる

ASPのデメリット

  • アフィカスによる「誇大広告記事」
  • そして、広告主から怒られる

アフィエリエイターのメリット・デメリット

アフィリエイターは
ASPからの広告素材を読者に販売します。

そして、成約すると
アフィリエイト報酬をもらえます。

アフィリエイターのメリット

  • 会社に通勤しない→在宅でOK
  • 在庫や人件費を抱えない→実質ゼロ
  • 初期費用は、サーバー代やドメイン代のみ→ASP登録代・年間費はタダ
  • 文章で人の心を動かす「ライティング」や「心理」を学べる
  • WEBマーケティングスキルを身につけられる
  • 仕組みを作ると、寝ていても稼げる

アフィリエイターのデメリット

  • ブログ開設の手間がある
  • 成果報酬に繋がらないと報酬ゼロ
  • モチベの維持がムズい&孤独
  • 結果に時間がかかる
  • SEOに依存
  • 広告が突然に、終了する

読者のメリットとデメリット

読者とは、本記事を見ている「あなた」です。
そして、サイト訪問する「不特定多数」です。

読者のメリット

  • 欲しい商品を、手軽に購入できる
  • コンプレックス商品を、手軽に購入できる
  • 店頭にはないキャンペーンで、お得に購入できる
  • 全額返金保証の商品もあるので、安心

読者のデメリット

  • アフィカスの「誇大広告記事」に騙される可能性がある
  • 慣れてくると「あっこのリンク、アフィリエイト広告だな」と気づく

こんな感じですね。

単価の高い商材だと、その分報酬も高くなります。
インターネットがもたらした、広告の革命です。

今すぐアフィリエイトを始めよう

アフィリエイトの仕組みを理解したと思うので
本記事を見たら、すぐに手を動かしましょうね。

手順は、かんたん3ステップです。

  • 手順①:ブログを開設する
  • 手順②:とりま、10記事くらい書く
  • 手順③:ASPに登録

手順②と手順③の順序は、逆でもOK。

とはいえ
ASPの登録には審査があるところもあります。

10記事くらい目安に書いてから申請する方が
ぶっちゃけ、無難ですね。

手順①:ブログを開設

ブログ開設には、WordPressがオススメ。
具体的な作り方は、下記をご覧ください。

【無料】サルでもできる!?WordPressブログの始め方【たった10分で人生が変わった】 非公開: 【無料】サルでもできる!?WordPressブログの始め方【たった10分で人生が変わった】

手順②:とりま、10記事くらい書く

まず、10記事を目安に書いてみましょう。

ASPばかりに目がいき
記事を書かないと本末転倒ですので。

はやくアフィリエイトで稼ぎたい!
ASPに登録しなくちゃ!...

残念ながら
そんなに焦っても無駄です。

アフィリエイトでは、すぐには稼げません。

ブログの本質は
読者の悩みを解決すること。

そして、アフィリエイトの本質は
読者の悩みを解決する商品を購入してもらうこと。

良質な記事がないと、そもそも広告を紹介できず。
最初のうちは、記事制作に集中しましょう。

手順③:ASPに登録

最低、10記事くらい書いたら
ASPに審査・登録してみましょう。

初心者が、必ず登録しておくべきASPは
下記のとおりです。

なお、審査があるのとないASPとがあります。

たとえ、審査に不合格でも
サイトの信頼性を上げれば、合格できます。

つまり、記事制作に集中することです。

アフィリエイトで稼ぎたいなら
必ず、ASPに登録しておきましょうね。

非公開: 【厳選】アフィリエイト初心者におすすめな定番ASPを5つ紹介【すべて登録すべし】

セルフバック経由で、始めたい方

実のところ「セルフバック」という手法で
アフィリエイトを始めると、「お得」ですよ。

セルフバックとは「自分で商品を購入し、アフィリエイト報酬を得る」というサービス。自己アフィリエイトとも呼ばれています。

詳しくは下記を参考に、始めて下さい。
秒速で、5万は稼げます。

個人的に、クレカや口座開設がオススメ。他にもたくさんの商材がありますので眺めるだけでもワクワクしますよ。

原則、1回限りの手法ですが
デビューする方も「セルフバック」が多いです。

【秒速】アフィリエイトセルフバックで今すぐ5万を稼ぐ方法【注意点あり】 非公開: 【秒速】アフィリエイトセルフバックで今すぐ5万を稼ぐ方法【注意点あり】

===

というわけで、今回はここまで。

初心者向けに
アフィリエイトの仕組みを解説しました。

最後にざっとまとめると、、、

  • アフィリエイトは、成果型の広告報酬
  • ASPは、広告主とアフィリエイターの仲介役
  • アフィリエイトをやらないと、損です

アフィリエイトが怪しくないことが
お分かりいただけたと思います。

本記事を読み終えたら
今すぐ、アフィリエイトにトライしましょうね。