アフィリエイター
アフィリエイトで成功する方法って何かな?
いつも、三日坊主で終わってしまいます。
こんな僕でも、続けられるコツってないかな?
こんなお悩みを解決します。
✔︎本記事の内容
- アフィリエイトで成功する方法
- アフィリエイトを継続するコツ
本記事は、過去と未来の僕に向けて書いています。
とはいえ、アフィリエイターにも届くハズ。
なぜなら、成功法則の揺るぎない真実だからです。
アフィリエイト以外でも
きっと役立てる心理学も紹介します。
アフィリエイトで成功する方法
アフィリエイトで成功するなら、継続が命です。
データから証明
アフィリエイト歴を
年数別に調査した資料です。

引用元:アフィリエイトマーケティング協会
アフィリエイトを継続している人は
わりと少ないことがわかります。
- 1年未満:40%
- 2年未満:15%
- 3年未満:10%
- 4年以上:35%
さらに、下記の調査結果もご覧ください。

引用元:アフィリエイトマーケティング協会
収入ゼロのアフィリエイターの70%以上が
なんと、始めて1年未満の新参者です。
つまり、この層のたいはんは挫折。僕と同じ時期に始めた人は、ほぼ見かけなくなりました。
しかし、生活費以上の収入を稼いでいる人は
継続していることがデータからもわかりますね。
アフィリエイトで、大切なこと
アフィリエイトに限らず
成功する人には、下記のような特徴があります。
- ①:継続する
- ②:努力する
- ③:情熱がある
最終的には、「継続」に集約されます。
上記3つを掛け合わせることが、成功の秘訣です。
①:継続すること
99%の人は、継続ができません。
理由は、下記のとおり。
- 稼げなくて、やめる←3年くらいは、稼げません
- 飽きて、やめる←3ヶ月くらいで、飽きます
- 他人と比較して、やめる←SNSで収益公開してる人を見ると、萎えます
上記の一つでも当てはまると
継続が、かなりむずかしくなりますね。
アフィリエイトを収益目的で始めると、経験的に3日で挫折しますよ
僕は、ブログ歴3年くらいですが、圧倒的にザコ。
とはいえ、継続しているので上位10%です。
②:努力すること
ひらめきは、圧倒的な努力から導かれます。
僕は「知恵の蔵をひらく」と呼んでいます。
ひらめきは、圧倒的な努力の”ふとした瞬間”に訪れます。たとえば、疲れて横になっている時、お風呂に浸かっている時、夢の中でさえも。かつてのエジソンも、生涯を発明にささげるほど努力を重ねた。創造という「知恵の蔵」の扉を開くためには、圧倒的な努力の中からしか生まれない。これが成功の法則😶🌫️
— インペリアル ミヤビ@隠遁虚無仙人 (@ImperialMiyavi) January 3, 2022
エジソン:天才とは、1%のひらめきと99%の努力である
エジソンは、その生涯を電気通信の発明に捧げた。
つまり、圧倒的な努力の積み上げ。
その結果「知恵の蔵」の扉が開き、神の啓示としてインスピレーションを受け取ったのではないでしょうか?
つまり、圧倒的な努力からしか
成功の源となる”ひらめき”は生まれません。
③:情熱があること
好きこそものの上手なれ。
まさに、この言葉につきます。
- まずは「挑戦してみよう」と意識が芽生える
- 次に「むずかしいけど、面白いな」と習慣が身に付く
- そして「改善してみよう」とPDCAを回す
継続 × 努力 × 情熱 = 成功
情熱があれば、努力を努力と思いません。
そして、呼吸するように継続できるのです。
とはいえ、努力しても報われません
ただ闇雲に努力しても
残念ながら、花は咲かないのが現実。
2ch 創設者のひろゆきは
著書「1%の努力」で下記のように述べています。
ひろゆき:1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる
つまり「勝てる場所を考よう」ということ。
勝てない場所で努力してもムダということ。
たとえば、仕事で考える
昔は、一つの会社に定年まで勤めるのが常識。
しかし今は、3年以内で辞めるのが一般的です。
ひろゆきの努力論に当てはめて考えた場合
たとえば、下記のとおりです。
- 新卒で入社した会社で、鬼のパワハラと残業と満員電車に耐えつつ、定年まで頑張る努力
- 転職という挑戦をし、徐々にリモートできる環境を整えつつ、デジタルノマドになる努力
働くという継続をしつつも
労働する環境を変えていますよね。
つまり、戦場を変えても
成功するチャンスを掴めるということ。
とはいえ、転職という行動の努力はムダになりませんよね?
過去の経験をブログやアフィリエイト、YouTubeなどにも応用できます。継続努力の横展開を意識すると、人生が徐々にラクになっていきます。
アフィリエイトは、無駄にはならない
アフィリエイトで身に付くスキルは
下記のとおりです。
- ライティング
- セールス
- マーケティング
- ブログ
- SEO
- 情報検索・収集能力
- アフィリエイト関連の法知識
- 心理学
- 気合いと根性
- 0→1を稼ぐ力
ザッと思いつくだけで10個あげましたが
実際には、もっとたくさんありますね。
一朝一夕では身につかないのは当たり前でして
これらは、継続して身に付くものです。
アフィリエイトを継続するコツ
アフィリエイトで成功する方法は、継続です。
そこで、継続するコツもセットで解説します。
継続するコツ
ゲスい目標を持ちましょう。
なぜなら、人間は下記のとおりに動くからです。
- 快楽を求めて行動する:週末に、旅行行きたーい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
- 苦痛を避けて行動する:会社がオワコンなので、海外移住します
上記のとおり。
これをアフィリエイトにも当てはめます。
快楽や苦痛どちらに訴求してもOK。
ちなみに、僕は痛みを避けたい派です。
HARM(ハーム)の法則
悩みの9割は、下記の4つに収束します。メンタリストDaigoの「人を操る禁断の文章術」からヒントをもらいましょう。
- Health:健康、美容
- Ambition:夢、将来、キャリア
- Relation:人間関係、結婚、、恋人、会社
- Money:お金
HARMに落とし込み
アフィリエイトを継続しましょう。
Health:アフィリエイトで健康を得る
実現可能。
ぶっちゃけ無理でしょ?と思われですが…
アフィリエイトをすると、通勤を排除できますよ
どうでしょうか?
つまり、リモートワークです。
会社や満員電車のストレスで健康を消耗するなら、アフィリエイトという道もアリです。人生100年ですので、PC1代で仕事できる世界に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ちなみに僕は、朝6時くらいに起きつつ、立って午前中に執筆します。疲れたら、座るか筋トレ。つまり、超健康的な日々を送っています。
控えめにいって、スタンディングデスクは最高です。詳しくは、スタンディングデスクのメリット・デメリットを解説【在宅&ニート向け】でおすすめなスタンディングデスクを紹介しています。
Ambition:アフィリエイトでキャリアを得る
実現可能。
アフィリエイトをすると、20代でIT転職も可能ですよ
どうでしょうか?
SEOやマーケティングスキルが身につくので
IT転職の道もひらけますね。
Relation:アフィリエイトで人間関係を得る
実現可能。
アフィリエイトをすると、人間関係のストレスから解放されますよ
会社を退職する理由の第1位は、人間関係です。
つまり、アフィリエイトは最適です。
とはいえ、SNSやブログ経由で変人とつながる場合も多く、優秀な人とはSNSで知り合ったりする時代です。僕もSNSで経営者と知り合うこともあり、面白い人がたくさんいるなと実感しています。
Money:アフィリエイトでお金を得る
実現可能。
アフィリエイトで広告収入を稼げます。
アフィリエイトをすると、サラリーマンの3倍もの収入を得られますよ
どうでしょうか?
事実、アフィリエイト歴5年以上の50%は
なんと、月収100万越えです。
継続のコツは「3」を意識する
継続のコツは、「3」を意識すると効果的です。
3日坊主という言葉もありますし。
- まずは、3日継続する
- つぎに、3週間継続する
- そして、3ヶ月継続する
上記を達成すれば、継続の習慣が身につきます。
あなたは、呼吸を意識していますか?
ふつうは、意識していませんよね?
つまり、呼吸するように手を動かし続けましょう。
365日24時間、アフィリエイトを思考
全集中が、すべてです。
トイレや風呂、寝るときも「一点集中」します。
すると、夢の中でさえも「創造」が生まれます。
彼らがいうには、「創造」の瞬間とは、人知れず努力を重ねている研究生活のさなかに、ふとした休憩をとった瞬間であったり、時には就寝時の夢の中であったりするそうです。そのような時に、「知恵の蔵」の扉がひらき、ヒントが与えられるというのです。引用元:1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書
| 知恵の蔵を開く
上記のとおり。
全集中の呼吸を継続すると創造の神が舞い降り
何かヒントを与えてくれるかもです。
僕も、ふとアイデアがひらめくのですが
それは、常に思考しているからですね。
まとめ:ゲスい思考を持ちつつ、継続する
アフィリエイトで成功する方法は、継続です。
そして、継続するコツは、下記のとおりです。
- ゲスい思考を持つ
- HARMに落とし込む
- 「3」を意識し、常に思考・行動する
たぶん、たいはんの人は、挫折します。
なぜなら、自発的なモチベだけでは、やはり継続できないから。
とはいえ、成功する人は一定の作業量を毎日保っています。
どこで成功するかはわかりませんが
成功する人の共通点です。
アフィリエイトに、リスクはない
アフィリエイトにリスクなんてありません。
レンタルサーバーとドメイン代だけです。
下手にカフェを開業するより
よっぽど、リスクゼロで始めれますよ。
小さく始めて大きく稼げるので「アフィリエイト、最高だな」と感じてしまう次第です。
本記事で紹介した書籍
===
アフィリエイトに挑戦する方は、まず【無料】サルでもできる!?WordPressブログの始め方を解説【たった10分で人生が変わる】を読みつつ、ブログを開設しましょう。
そして、ブログ開設後は【厳選】アフィリエイト初心者におすすめな定番ASPを5つ紹介【すべて登録すべし】からASPを登録して、本格的にアフィリエイトに挑戦していきましょう。
おわり。